2024年2月13日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
〜茨城県つくばみらい市&群馬県みなかみ町でアポなしご飯調査〜

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(茨城県つくばみらい市)
ファミリー大集合!庭で餅つき大会?

我妻三輪子が茨城県つくばみらい市でご飯調査。つくばエクスプレスの開通により、人口が増加しており、子育て支援も充実しているので、若いファミリー層にも人気。我妻三輪子は5組の家族が集って行っていた餅つき大会に参加し、お餅をごちそうになった。

キーワード
つくばみらい市(茨城)つくばエクスプレス中川晴樹子育て支援室 BLOOM
アイランドキッチン&ピットリビング!こだわりハウスを拝見

餅つき大会を行っていた枝さんが夕飯を見せてくれることになった。食卓にはお子さんも手伝った「ポテトサラダ」、白菜、小松菜など具だくさんの「鶏団子入り野菜スープ」などが並んだ。

キーワード
つくばみらい市(茨城)シイタケジャガイモニンジンポテトサラダ大根小松菜生姜白菜鶏のから揚げ鶏のひき肉鶏団子入り野菜スープ
姉妹でお手伝い!ポテトサラダ&鶏団子スープ

我妻三輪子が茨城県つくばみらい市でご飯調査。枝さん一家の食卓にはお子さんも手伝った「ポテトサラダ」、白菜、小松菜など具だくさんの「鶏団子入り野菜スープ」などが並んだ。

キーワード
つくばみらい市(茨城)ポテトサラダ鶏のから揚げ鶏団子入り野菜スープ
体喜ぶ!有機野菜&厳選米が人気の店

「お米と暮らし」は有機野菜や国産の雑穀米など厳選されたお米が並ぶ。いまの季節は地元の野菜を使ったおでんも楽しめる。我妻三輪子は「Organic大根」を試食した。

キーワード
Organic大根お米と暮らし
隠し味は醤油麹!コク増しスパイスカレー

我妻三輪子が茨城県つくばみらい市ご飯調査。雑穀米などを扱う「お米と暮らし」の浅沼敏子さんがご飯を見せてくれた。まかないは醤油麹が隠し味の「スパイスカレー」だった。

キーワード
お米と暮らしつくばみらい市(茨城)サツマイモスパイスカレーレンコン
(群馬県みなかみ町)
今日は給料日!休日を満喫している方のご飯調査

群馬県みなかみ町でご飯調査。日本百名山の谷川岳があり、ウィンタースポーツも盛ん。水上温泉郷は草津、伊香保と並んで群馬県を代表する温泉地で、太宰治らにも愛された。たまたま出会った増田さんがご飯をみせてくれることになった。

キーワード
みなかみ町(群馬)与謝野晶子伊香保温泉北原白秋太宰治水上温泉草津温泉谷川岳
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
休日を満喫!増田さんご夫婦のご飯調査

群馬県みなかみ町でご飯調査。増田さんは21歳のときにネクスコ・パトロール関東に入社し、高速道路の落下物回収など交通管理を行っている。入社当時奥様と出会い、一目惚れ。半年後に交際がスタートし、4人の子供に恵まれた。しかしここ1年で最愛の母と父を亡くした。増田さん自身も脳梗塞を発症したが、幸い身体への影響は少なかったという。

キーワード
みなかみ町(群馬)ネクスコ・パトロール関東脳梗塞
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
亡き母から受け継いだ!?の香りのたくさん&白菜の漬物

群馬県みなかみ町でご飯調査。増田さんご夫妻のご飯は、キャベツ、ニンジンで作った野菜炒め、亡き母直伝のたくさんと白菜の漬物、餅入りのけんちん汁だった。

キーワード
たくさんと白菜の漬物ゆずキャベツニンジン白菜赤唐辛子野菜炒め餅入りのけんちん汁
(神奈川県山北町)
神奈川県 山北町 丹沢湖がある町

神奈川県・山北町でご飯調査。

キーワード
丹沢湖山北町(神奈川)
町で人気の居酒屋でご飯調査!

続いて、養殖場がスッポンを卸しているという居酒屋「珠亭」を取材。ランチからご飯おかわり自由の「生姜焼き定食」、夜のメニューから「海老真丈のれんこんはさみ揚げ」などを紹介した。旅館だった建物を女性店主が買い取り、改築して居酒屋に。フロントはバーカウンターになった。

キーワード
山北町(神奈川)海老真丈のれんこんはさみ揚げ珠亭生姜焼き定食

「珠亭」の板長がまかない料理を披露した。イワシのフライは日替わり定食のために用意したが注文がなかったといい、卵でとじてイワシカツ丼に。味噌汁・小鉢・お新香を添えた。まかないは手早く食べられる丼物が多いという。女将さんと板長は湯河原町の同じ旅館に勤めていたが、女将さんが独立して居酒屋を開き、しばらくして板長もやってきたという。ホールスタッフの店員さんと3人でいただいた。

キーワード
イワシカツ丼山北町(神奈川)珠亭
(茨城県常総市)
ブランド牛「常陸牛」を育てる畜産農家のご飯調査!

茨城・常総市でご飯調査。茨城県のブランド牛を育てる畜産農家・佐藤さんの元を訪れた。「ドリームファーム」では約3000坪の土地で250頭の牛を育てている。その中の100頭は母牛。佐藤さんが育てているのは「常陸牛」。茨城県内の指定生産者が飼育した黒毛和牛の5段階評価上位の5等級と4等級に認定されたもの。常陸牛に認定されるよう20年様々な工夫をしてきたという。牛舎は長女・すみれさんの遊び場。妊娠牛は田んぼで放牧して育てているという。佐藤さんにご飯交渉して交渉成立。

キーワード
ドリームファーム常総市(茨城)常陸牛

茨城・常総市でブランド牛を育てる佐藤さん家のご飯を調査。佐藤さんのご自宅にお邪魔してご飯作りを拝見。常陸牛のすき焼き、常陸牛のタタキの握り寿司などを作った。佐藤さんご夫婦は、奥様が牧場に実習に来たことがきっかけで知り合ったという。

キーワード
ネギ佐藤匠常総市(茨城)常陸牛常陸牛のすき焼き常陸牛のタタキの握り寿司白菜
(茨城県つくば市)
水耕栽培×魚の養殖 未来の農業アクアポニックスとは?

つくば市はJAXAをはじめ、多くの研究機関が集まる学術研究都市として有名だが、最新の農業をする飯島さんを取材。飯島さんが育てているのは八房とうがらし。行っているのはアクアポニックスという魚の養殖と、野菜の栽培を組み合わせた最新の農業技術。飯島さんは京都大学の先生と共同で研究し、アクアポニックスと太陽光発電を融合させた新システムの生みの親。元々東京農業大学で品種改良について学び、実家があるつくば市に戻り郵便局に勤務。53歳の時にアクアポニックスを知り、農家に転身した。飯島さんは11年前からチョウザメを養殖し、地元レストランに卸している。色々な野菜や魚を試した結果、アクアポニックスに適しているのは八房とうがらしとチョウザメの組み合わせだったという。

キーワード
つくば市(茨城)アクアポニックスチョウザメ京都大学八房とうがらし宇宙航空研究開発機構
八房とうがらし+福来みかん!自家製七味の作り方とは?

栽培した八房とうがらしは「開運七味唐がらし七福来」の材料となる。乾燥させた八房とうがらしを専用のミキサーにいれる。福来みかんの皮、アオサ、山椒などを混ぜると完成。

キーワード
つくば市(茨城)八房とうがらし福来みかん開運七味唐辛子七福来
母の思い出の味!とうがらしこんにゃく

茨城県つくば市で農業と魚の養殖を行う飯島さんがご飯を見せてくれた。だいこん、鶏もも肉などをカットし、鍋で炒め、具材に火が通ったら水を加えて煮込む。顆粒だし、カツオ風味つゆで味つけし、赤ねぎと豆腐を投入して煮込んだら「けんちん汁」の完成。こんにゃくを切り、1分ほど湯通ししたら、自家製七味唐辛子で味付けすると「こんにゃくのとうがらし炒め」の完成。食卓には七味唐辛子のおにぎりなどが並んだ。

キーワード
おにぎりけんちん汁こんにゃくのとうがらし炒めごぼうだいこんつくば市(茨城)人参赤ねぎ鶏もも肉

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.