2024年6月25日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【不思議な味!ご当地美味スイーツ&夏食材で作る絶品肉料理!】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(茨城県牛久市)
町で話題に!味噌のスイーツ

渚が茨城県牛久市でご飯調査。ヤマイチ味噌では約10首里の味噌を製造・販売しているが「味噌ソフトクリーム」が話題で試食した渚は「めっちゃウマイ」とコメント。

キーワード
ヤマイチ味噌味噌ソフトクリーム(ミニ)牛久市(茨城)
オススメのうどんの店へ!そこは五島うどんの専門店

渚は明治時代の古民家をリノベーションした「お食事処 バラモン太」を訪問。五島列島の郷土料理・五島うどんの専門店である。渚は五島うどん、豚バラ丼などがセットになった「レディースセット」を試食した。

キーワード
バラモン太レディースセット牛久市(茨城)
味の決め手は?冷やし山菜うどん

渚が茨城県牛久市のお食事処 バラモン太でご飯調査。五島うどんの上に、山菜、わかめ、長ネギなどをののせて、あごだし汁をかけたら「冷やし山菜うどん」の完成。

キーワード
バラモン太冷やし山菜うどん山わさび牛久市(茨城)長ネギ
牛久沼の?伝説にちなんだ農産物

渚が農作業休憩中の一行に声をかけた。牛久沼は古くから河童にまつわる伝説が残っている。その伝説にちあんみ、うしく河童米や、うしく河童西瓜といったブランドがあるが、山越さんはうしく河童大根を作っている。

キーワード
うしく河童大根うしく河童米うしく河童西瓜牛久市(茨城)
食べ盛り3兄弟!大好きな大根料理が続々登場!

渚が茨城県牛久市の大根農家・山越さんのご飯を調査中。山越さん一家は3兄弟の5人家族。奥さんは豚のばら肉、大根を焼いて、水、砂糖、醤油、顆粒だしで煮込んだら「豚バラ大根」の完成。また切った新タマネギの上に茹でたしゃぶしゃぶ用の豚肉をのせ、大根おろしをかけたら「みぞれ豚しゃぶサラダ」の完成。食卓には大根とサヤエンドウの味噌汁なども並んだ。

キーワード
うしく河童大根みぞれ豚しゃぶサラダ大根とサヤエンドウの味噌汁新玉ねぎ牛久市(茨城)豚のバラ肉豚バラ大根
(千葉県野田市)
町で人気の醤油スイーツ!?アイス&ロールケーキ

千葉県野田市でご飯調査。野田市は醤油づくりの町として有名。野田市駅の眼の前にはキッコーマン食品野田工場がある。また醤油アイスなどのグルメもある。

キーワード
しょうゆスイーツロールケーキキッコーマン食品 野田工場酒のおおみや・サラダ館・下総野田 醤油の里醤油アイス野田市(千葉)
人気の精肉店直伝!夏の食材で肉料理が美味しくなる!?

2年前に取材した精肉店・たくみーと。へ。当時は肉味噌丼をみせてもらった。

キーワード
たくみーと。肉味噌丼野田市(千葉)
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組では公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
外国人も虜にする!?すぎるチキンカツ

千葉県野田市でご飯調査。2年前に取材した精肉店・たくみーと。へ。NODA産FOODフェスタでは牛串が優秀賞に輝いた。最近は「国産とりもも 大きなチキンカツ!!」が外国人に人気。

キーワード
NODA産FOODフェスタたくみーと。国産とりもも 大きなチキンカツ!!肉味噌丼野田市(千葉)
元気の源は?人の子ども!精肉店を営む夫婦のご飯調査

井上さんご家族は6人兄弟。豚の肩ロースを筋切りして、塩コショウして焼く。アルミホイルをまき、予熱で中に火を通す。肉の脂でトウモロコシ、タマネギを炒めてソースを作って肉にかけたら「豚の肩ロース肉(焼きトウモロコシソース)」の完成。デザートはヨーグルトとマンゴーをミックスした「マンゴー入りのヨーグルトサイダー」。

キーワード
タマネギトウモロコシマンゴー入りのヨーグルトサイダー肩ロース肉豚の肩ロース肉(焼きトウモロコシソース野田市(千葉)
(千葉県白子町)
デカ盛り海鮮定食が人気の店でご飯調査!

千葉県・白子町のデカ盛り定食の店を取材。夫婦は子どもたちに小さい頃から柔道を習わせており、店には大会出場の写真や垂れ幕があちこちに飾られていた。長女は18歳、中学・高校で県大会優勝。次男は16歳、柔道の名門・前橋育英で修業中。記念写真では夫婦も柔道着を着ていたが、奥さんは柔道未経験だった。「魚心亭」の人気メニューは採算度外視の「刺身定食」1500円、旬の魚が日替わりで10種類以上。

キーワード
刺身定食前橋育英高等学校森亮太森柔心森玲友森蓮白子町(千葉)魚心亭
一度お試しあれ!なめろうの他人丼

千葉県・白子町のデカ盛り定食の店「魚心亭」でまかないを見せてもらった。スタミナラーメンの太麺は、ご主人がうった麺を1人前たっぷり400グラム。野菜をたっぷり盛りつけたまぜそばが完成した。炒めたマグロなどを乗せて総重量3キロ、ご主人はこの量を週5回は食べるという。奥さんにはあじの刺身をみそや大葉と合わせたなめろうを作り、つみれにしてから卵でとじてご飯にかけ「他人丼」にした。

キーワード
まぜそばもやしアジキャベツ他人丼大葉玉ねぎ白子町(千葉)長ねぎ魚心亭
(千葉県袖ケ浦市)
5000株のバラ&絶品スープのホワイトガウラーメン

本日の昼めし旅は千葉県袖ケ浦市でご飯調査。袖ケ浦市といえば千葉県を代表する観光地「東京ドイツ村」。今の時期は200品種・5,000株のバラが咲き誇る。さらに袖ケ浦市は県内有数の酪農の街としてもしられ、ご当地グルメの「ホワイトガウラーメン」は牛乳にしょうがを加えたスープが絶品。「ガウラーメン」のガウラはそで「がうら」から来ている。そんな袖ケ浦市でご飯調査するのはさとう珠緒さん。さっそく調査スタート。

キーワード
バラホワイトガウラーメン東京ドイツ村袖ケ浦市(千葉)
旬のさやいんげんの産地でご飯調査!

ビニルハウスを見ているとサヤインゲンがあった。千葉県はサヤインゲンの出荷量日本一で、中でも袖ケ浦市は県内有数の産地。さらに田んぼを歩いていると、作業中の女性がいたので話を伺うことに。

キーワード
サヤインゲンジャガイモ玉ねぎ袖ケ浦市(千葉)
野菜を作る85歳元気おばあに遭遇!

千葉県袖ケ浦市で玉ねぎを収穫していた農家さんのご飯調査中。話を伺ったのは金子さん。自宅の裏にある畑でおよそ20種類の野菜を栽培している。今美味しい野菜はさやいんげん。金子さんが育てているさやいんげんは「さつきみどり2号」という品種。名前の由来は5月(さつき)に収穫ができ、さやの濃いみどりから来ている。85歳の金子さんは毎朝5時半に起きてお孫さんのために自家採れ新鮮野菜を使ったお弁当を作っているそう。「お昼ご飯は12時くらい」という金子さんに「あなたのご飯見せてください」と言うと「私のごはん?構わないけど…」と許可をいただけた。

キーワード
さつきみどり2号さやいんげんじゃがいも玉ねぎ袖ケ浦市(千葉)
85歳元気おばあの夫は…90歳超元気おじい!

金子さん夫婦は「昼めし旅はテレビでよく見るよ。事前に連絡くるより突然のほうが良いよ」などと言った。ご主人は90歳だそうで、健康の秘訣は「体を動かすこと」という。金子さんの家は江戸時代から続く農家。ご主人は90歳になった今でも畑に出て米や野菜を作っている。庭の手入れもご主人がしているそう。

キーワード
さやいんげん玉ねぎ袖ケ浦市(千葉)
90歳&85歳夫婦!孫からもらった大切な宝物とは?

玄関からお邪魔すると七福神やキジの置物があった。現在金子さんの家はひ孫もいるため、4世代・8人暮らし。金子さんは20年前に娘さんを病気で亡くしている。それ以来まだ幼かった3人の孫を金子さんが母親代わりとなって育てた。今では孫たちも大人になり結婚。ひ孫も見ることができた。そんな孫からもらった手紙が金子さんの宝物。

キーワード
袖ケ浦市(千葉)
90歳&85歳の元気めし!4種の具だくさん味噌汁

この日の昼ごはんは自家栽培で作ったさやいんげんをゴマ和えでいただく。さらにさやいんげんでもう一品。朝食の残りの味噌汁。具はさやいんげんのほか、ジャガイモ・わかめ・油揚げ。金子さんの本日の昼ご飯が揃った。食欲をそそるさやいんげんの胡麻和え、肉厚なさやいんげんが入った味噌汁、自家採れの新玉ねぎはスライスしてポン酢で、キュウリとワカメと麸の酢の物、フキの煮物、そして毎日欠かさず食べる冷奴。味噌汁と胡麻和えのいんげんは「種類は同じだけど食感が違うのよ」とのこと。珠緒さんはご厚意で味噌汁をいただくと「おいしい!初めてかも、いんげんの味噌汁。合うんですね。苦味があると思ったけど全然ないですね」などと感想を言った。ご主人は「みんなもっとお米食べないとダメだよ」と言った。お礼に番組特製ステッカーとお箸を渡した。

キーワード
さやいんげんさやいんげんの胡麻和えキュウリとワカメと麸の酢の物ジャガイモフキの煮物冷奴味噌汁袖ケ浦市(千葉)
隠れたお茶の産地でご飯調査!

引き続き千葉県・袖ケ浦市でご飯調査。珠緒さんは「新茶」と書かれた看板の方へ向かうと人がいた。撮影許可をいただき、お邪魔したのは「武井製茶工場」。武井さんは6代目。温暖な気候に恵まれた袖ケ浦市は知る人ぞ知る茶処でもある。お茶工場の前に広がる茶畑はおよそ9,000坪。4月下旬から始まった新茶の収穫が一段落したところ。

キーワード
武井製茶工場袖ケ浦市(千葉)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.