2025年7月12日放送 7:59 - 9:25 TBS

サタデープラス
【試して!シュークリーム★夏食材に落とし穴!?ゆう子&陣内熱演!】

出演者
柴田英嗣(アンタッチャブル) 山崎弘也(アンタッチャブル) アンミカ 正門良規(Aぇ!group) 清水麻椰 紺野美沙子 吉村崇(平成ノブシコブシ) 尾上菊五郎[8代目] 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングトーク。ゲストは8代目尾上菊五郎、紺野美沙子、吉村崇。アンミカは「東京で歌舞伎を見させていただいた。菊之助さんの立ち振舞いとお父様の優しい眼差しに感動した。」、菊五郎は「ありがとうございます。」、吉村は「本番前の方が喋るじゃないですか。」などとコメントした。

キーワード
尾上菊之助[6代目]平成ノブシコブシ東京都
試してランキング
シュークリーム ひたすら試してランキング

試してランキング。今回は人気スイーツで18年連続1位を獲得しているシュークリーム(モンテール調べ)。シュークリーム12種類を食べ比べ、サタプラ独自の方法で調査しランキングを発表する。今回は「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2019」で日本チーム初の女性リーダーとして世界2位に輝いた西山氏とコンテスト日本一経験者のパティシエ・宮本氏が参戦。コストパフォーマンスなど5項目を10点満点で採点し、合計点でランキングを決定する。

キーワード
BIO-RAL お米のシュークリームたっぷりクリームのダブルシューたっぷりホイップのダブルシューひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム・カスタード&ホイップアンファンオリジナルシュークリーム カスタードクリームたっぷり!濃厚カスタードシュークープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2019シューコレ・ナッツ&クッキーシューセブン-イレブン・ジャパンダブルクリームシューバニラ香るカスタードシューファミリーマートプレシアミニストップモンテールライフコーポレーションローソン大きなツインシュー専門店のおいしいクッキーシュー山崎製パン洋菓子のヒロタ田口食品
調査1 コストパフォーマンス

最初の調査はコストパフォーマンス。内容量から10gあたりの値段を算出し比較する。12種類の平均は22円。セブン-イレブンの「たっぷりホイップのダブルシュー」は今年4月にリニューアルし新発売。販売開始から約4週間で累計販売数が500万食を突破。セブン-イレブンの2種類のクリームが入ったシュークリーム史上歴代最高販売数を記録したという。10gあたりの値段は19.4円。頬張った瞬間、一口目からクリームをコンセプトに制作されている。ファミリーマートの「たっぷりクリームのダブルシュー」は10gあたりの値段は21.7円。コストパフォーマンス1位はローソンの「大きなツインシュー」。米粉と北海道産牛乳を使用し、薄くて大きく焼き上げることで、ミルクのコクと優しい甘みが特徴のツインクリームを楽しめる。10gあたりの値段は12.4円。

キーワード
たっぷりクリームのダブルシューたっぷりホイップのダブルシューセブン-イレブン・ジャパンファミリーマートローソン大きなツインシュー
調査2 クリームの迫力

続いてはクリームの迫力を調査。半分に割った時の断面をチェックし、クリームがパンパンに詰まっているほど高評価。ファミリーマートの「たっぷりクリームのダブルシュー」はホイップに北海道産生クリーム、カスタードには国産卵を使用。クリームの割合は70%。洋菓子のヒロタの「オリジナルシュークリーム カスタード」は1978年発売の商品で、業界初の生産ライン自動化を導入したことで、今では累計販売個数40億個を誇る(洋菓子のヒロタ調べ)。クリームの割合は65%。新鮮な卵と牛乳を使用した昔ながらのカスタードが入っている。1位に輝いたのは田口食品の「ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム・カスタード&ホイップ」。クリームをパンパンに詰めたシュークリームを食べたいという原価度外視の要望から開発。クリームの割合は75%。ホイップにブランデーを入れることで甘さにメリハリがつき高級感のある味わいになっている。

キーワード
たっぷりクリームのダブルシューひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム・カスタード&ホイップオリジナルシュークリーム カスタードファミリーマート洋菓子のヒロタ田口食品
シュークリーム ひたすら試してランキング
調査3 クリームの味

クリームの味をチェック。評価ポイントはザラつきのない歯切れがいい滑らかなクリームで、素材の特徴を活かせているか。ファミリーマートの「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」は厳選した国産卵を使用した濃厚&なめらかなカスタードが特徴で高評価。北海道産亜生クリーム使用したホイップをカスタードに混ぜており、濃厚だがくどくないカスタードを実現している。セブン-イレブンの「バニラ香るカスタードシュー」は卵や乳をいかしつつ、バニラの余韻が抜群な点が高評価。マダガスカル産バニラを鞘ごとすり潰しペーストすることでダイレクトにバニラの風味を感じられる。バニラは値段が高く、個人店ではこのクオリティは出せないという。クリームの味1位は同じくセブンの「たっぷりホイップのダブルシュー」。キレのあるスッキリとした後味のホイップには濃縮ミルクを使用し、乳のコクや甘みを感じるミルキーな味わい。カスタードとの愛称を計算したホイップの味や食感が評価された。カスタードにはセブン&アイグループのスイーツ専用の卵を使用されている。

キーワード
たっぷりホイップのダブルシュークリームたっぷり!濃厚カスタードシューセブン-イレブン・ジャパンバニラ香るカスタードシューファミリーマートマダガスカル北海道
調査4 シュー生地の味

シュー生地の味をチェック。ファミリーマートの「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」は製菓用小麦と焙煎小麦をブレンドしていて、香ばしい風味と食べ応えのある歯切れのいい食感が特徴。更に発酵バターも配合しており香りも豊かな仕上がり。プレシアの「シューコレ・ナッツ&クッキーシュー」は食感の維持が難しいクッキー生地をアーモンドがフォローしている点が高評価。焦げないギリギリまで火入れを行うことでアーモンドの香ばしい風味が引き立つ。ライフの「BIO-RAL お米のシュークリーム」は米粉を使用したグルテンフリーのシュー生地。さっくりと歯切れが良くあっさりとした味。膨らみにくい米粉で綺麗に焼き上げる技術力が高評価。生地の味1位は洋菓子のヒロタの「オリジナルシュークリーム カスタード」。45年以上変わらぬ製法で、安心感のある味が高評価。高温・短時間で焼き上げることでふんわりしっとり生地になっている。

キーワード
BIO-RAL お米のシュークリームアンファンオリジナルシュークリーム カスタードクリームたっぷり!濃厚カスタードシューシューコレ・ナッツ&クッキーシューファミリーマートプレシアライフコーポレーション専門店のおいしいクッキーシュー洋菓子のヒロタ
調査5 全体の味

最後に全体の味をチェック。ファミリーマートの「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」は焙煎小麦使用の香ばしいシュー生地で、国産卵の濃厚カスタードを包んだ王道。集めの生地との相性を考えたクリームの量と食感などが高評価。クリームにはマダガスカル産バニラシードを配合することで上品な余韻も楽しめる。セブン-イレブンの「たっぷりホイップのダブルシュー」濃厚カスタードにたっぷりホイップを合わせた2層仕立て。生地はクリームを邪魔しない小麦を選定。一口目は存在感があり口溶けの良い生地に仕上げている。ライフの「BIO-RAL お米のシュークリーム」は米粉使用のグルテンフリーシュークリーム。噛むほどにうま味を感じる米粉特有のさっくり生地が高評価。全体の味1位はセブン-イレブンの「バニラ香るカスタードシュー」。口溶け抜群のカスタードにマダガスカル産のバニラを合わせたリッチさ溢れる商品。しつこくならない絶妙なバニラの量などが高評価。生地は北海道産小麦の歯切れの良さと香ばしい風味の焙煎小麦をブレンドしており、バニラに負けない小麦の風味が感じられる。

キーワード
BIO-RAL お米のシュークリームたっぷりホイップのダブルシュークリームたっぷり!濃厚カスタードシューセブン-イレブン・ジャパンバニラ香るカスタードシューファミリーマートマダガスカルライフコーポレーション北海道
スタジオトーク

セブン-イレブンの「バニラ香るカスタードシュー」をスタジオで試食。尾上は「バニラの香りがすごい。」、アンミカは「バニラの香りと皮の香りが一緒になって口に来る。」、紺野は「シューとクリームが溶けて美味しい。」、吉村は「コンビニで買えるってすごい。」などとコメント。

キーワード
セブン-イレブン・ジャパンバニラ香るカスタードシューマダガスカル
シュークリーム ベスト5発表

シュークリームひたすら試してランキング。第5位はライフの「BIO-RAL お米のシュークリーム」。グルテンフリーでありながら妥協のない美味しさで40点を獲得。膨らみにくい米粉で小麦と遜色なく焼き上げる技術などが評価された。あっさり味の生地と濃厚カスタードでグルテンフリーとは思えない満足感を実現している。

キーワード
BIO-RAL お米のシュークリームライフコーポレーション

シュークリームひたすら試してランキング。第4位は洋菓子のヒロタの「オリジナルシュークリーム カスタード」。シュー生地の味では満点を獲得し、43点を獲得。45年以上変わらぬ製法で安心感のある味などが評価された。

キーワード
オリジナルシュークリーム カスタード洋菓子のヒロタ

シュークリームひたすら試してランキング。第3位はファミリーマートの「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」。バランスの良い戦績で44点を獲得。濃厚な卵感と、くどくない甘さのクリームなどが評価された。

キーワード
クリームたっぷり!濃厚カスタードシューファミリーマートマダガスカル

今回の12種類でシュークリーム総合1位は?

シュークリームひたすら試してランキング。第2位が「バニラ香るカスタードシュー」、第1位が「たっぷりホイップのダブルシュー」でどちもセブン-イレブンの商品だった。2位はコスパで1点劣り、他は全て同点という結果だった。どちらも商品にもカスタードにセブン&アイグループのスイーツ専用の卵を使用。2位のカスタードシューは162円とは思えない贅沢なバニラ使いが評価。マダガスカル産のバニラを鞘ごとすり潰してペーストし、リッチさを感じる風味を実現している。1位のダブルシューは全体のバランスが考えられた生地とクリームの食感が高評価。濃縮ミルクを使用しミルキーな味に仕立てたキレのあるスッキリとしたホイップと、濃厚なカスタードの相性が専門店顔負けのクオリティ。

キーワード
たっぷりホイップのダブルシューセブン-イレブン・ジャパンバニラ香るカスタードシューマダガスカル
うっかりファミリー
そうめんをゆでている途中で…

そうめんをゆでている途中でかき混ぜるかかき混ぜないかクイズ。正解はかき混ぜない。兵庫県乾麺協同組合によるとかき混ぜるのは原則最初だけで、何度もかき混ぜると表面に傷がつきでんぷんが流出。くっついたり食感が悪くなる。紺野美沙子はかき混ぜないと答え正解した。

キーワード
そうめん兵庫県兵庫県乾麺協同組合
ゆでた後のそうめんは?

ゆでた後のそうめんは水でもみ洗いするかしないかクイズ。正解はもみ洗いする。そうめんの表面には保存性を高める塩分や油分が付着しており、流水でもみ洗いするとツルンとした喉越しとなり、麺にコシも生まれる。尾上菊五郎はもみ洗いすると答え正解した。

キーワード
そうめん
そうめんをおいしく食べるなら?

そうめんをおいしく食べるなら氷水に浸したままか水気を切って盛り付けるかクイズ。正解は水気を切って盛り付ける。麺のコシを出すために氷水に浸すのはゆで上がり30秒ほど。食べている間も氷水に浸していると麺が伸びてしまいふやけた食感となる。吉村は浸したままと答え不正解。

キーワード
そうめん
そばをゆでた後は

そばの美味しい茹で方は少しずつ入れるか、一気にたくさん入れるかクイズ。山崎ら4人が少しずつ、紺野ら2人が一気にたくさん入れると予想。正解は少しずつ入れる。少しずつ入れることで麺が対流して均一に茹で上がる。茹で汁が濁りにくく風味も損なわれにくい。1.5Lのお湯に1人前100gが適量とのこと。

キーワード
そば長野県信州そば協同組合

そばを茹でた後はもみ洗いするか冷水で冷やすだけかクイズ。山崎ら3人がもみ洗いする、アンミカら3人が冷水で冷やすだけと予想。正解は冷水で冷やすだけ。そばはもみ洗いすると切れやすくなったりパサパサになる可能性がある。

キーワード
そうめんそば長野県信州そば協同組合
スイカ選びにも落とし穴!

管理栄養士・野口氏によると種が黒いスイカと白いスイカでは、黒いスイカの方が甘い。種が黒いのは完熟している証拠で、一般的に甘みが強い傾向がある。更にひび割れているものは熟し過ぎのサインで、食感が悪くなっている可能性がある。美味しいスイカの見分け方は種と実に隙間がないことと、切り口がシャープなもの。たまに見かける黄色い筋は糖度が低いサインだという。

キーワード
スイカブルース・スプリングスティーンボーン・イン・ザ・U.S.A久月
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.