2024年9月23日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
小峠&ののか羽田空港完全ガイド&和食ビュッフェおトク調査

出演者
南原清隆 小峠英二(バイきんぐ) 小島奈津子 藤田ニコル 伊藤大海 きょん(コットン) 西村真二(コットン) 浦野モモ オカリナ(おかずクラブ) 秋元真夏(乃木坂46) 長谷川雅紀(錦鯉) 渡辺隆(錦鯉) 村方乃々佳 久保純子 
(オープニング)
オープニング

年間約8000万人が利用する羽田空港。飛行機に乗る以外の目的で来る人が多い。羽田空港に来ていたお客さんに調査してわかったグルメ、ビュースポット、レジャー施設について紹介。飛行機に乗らなくても楽しい羽田空港完全ガイド

キーワード
東京国際空港
羽田空港完全ガイド
1/4 旅行に行かなくても全国のグルメが楽しめる

飛行機に乗らなくても楽しい、羽田空港完全ガイド。羽田空港には300以上のグルメがあるが、第2ターミナルには牛タンのお店があったり羽田エアポートガーデンには過去に日本一の丼ぶり飯を決める全国どんぶりグランプリで優勝経験のある「名古屋 鳥開総本家」などがある。今回はお客さんにご当地飲食店を調査し、絶対食べたいグルメ4選を紹介。まずはうどん日本一3連覇の群馬「花山うどん」。連日大行列で他では食べられないうどんを提供しているという。花山うどん全店舗の壁にはつつじが描かれており、鶴も描かれていて1羽だけ群馬の形になっているという。オススメのメニューとしての鬼ひも川はうどんの大会で日本一を3回獲っている。通常のひもかわに比べて幅が通常の3倍なのだという。また羽田空港限定では天丼が付いてくる。

キーワード
うどん天下一決定戦つつじが岡公園中山秀征井森美幸全国丼グランプリ東京国際空港群馬県羽田エアポートガーデン羽田空港第2ターミナル花山うどん 羽田エアポートガーデン店花山御膳 海老天ぷらの桝寿司鳥開総本家 羽田エアポートガーデン店
2/4 旅行に行かなくても全国のグルメが楽しめる

日本全国のグルメが楽しめる羽田空港でお客さんに聞いてわかったオススメその2を紹介。栃木県の新名物でカレーパンの店「コナとスパイス」。2年前栃木県那須に本店がオープンし、パンを揚げない焼きカレーパンはさくっと食べられると話題になり去年羽田空港に2号店がオープンした。売っているのはカレーパン3種類だけで「甘メ」「辛メ」「ゲキ辛」となる。パン生地は栃木の小麦粉を使用しており、ナンのようにモチッとした食感がある。コナとスパイスの横にある店も栃木県発祥で「バターのいとこ」という甘いお菓子の店となっている。那須高原のミルクをワッフル生地に包んでおり、カレーパンと一緒に買う人も多く栃木の新名物になりつつあるという。

キーワード
ゲキ辛コナとスパイス GOOD NEWS TOKYO 羽田空港第2ターミナル店バターのいとこ 羽田空港第1ターミナル店東京国際空港甘メ辛メ那須(栃木)
3/4 旅行に行かなくても全国のグルメが楽しめる

日本全国のグルメが楽しめる羽田空港、お客さんに聞いてわかったオススメその3の紹介。日本全国の名産品が集結する「羽田産直館」で全国各地の特産品が約700種類ある。また果物、野菜、生鮮食品も約60種類が売っており、豊洲市場と東京都の市場から毎日持ってきているのだという。他にも乳製品コーナーや日本酒などを飲み比べできるバーもあり、人気は全国各地のごはんのお供。ごはんのお供の売れ筋3選を聞き、お米以外にも合うアレンジレシピも紹介。ここでしか売っていない手土産も。

キーワード
シャインマスカット山梨県東京国際空港沖縄県羽田産直館
スタジオトーク

出演者の紹介を行い、久保純子は幼稚園で念願の先生となって教えている様子を映した。帰国して休みを長くとっているので両親と過ごしたいとも話した。

コナとスパイス カレーパン「甘メ」

コナとスパイスのカレーパン「甘メ」をスタジオで用意。南原清隆は甘いがスパイスが効いていておいしいなどと話した。また「辛メ」も用意し、錦鯉の2人はちょうどいい辛さでおいしいと話した。

キーワード
コナとスパイス GOOD NEWS TOKYO 羽田空港第2ターミナル店甘メ辛メ
3/4 旅行に行かなくても全国のグルメが楽しめる

飛行機に乗らなくても楽しい、羽田空港完全ガイド。旅行以外の目的で来る人が多いが、お客さんに行くべきスポットを調査。空の歴史を学べたり、制服の試着もできる完全無料の「JAL SKY MUSEUM」。全国各地の特産品約700種類がある「羽田産直館」。中でも人気なのはごはんのお供で、人気なのは福岡の「百年床のぬか炊き缶」。100年以上のぬか床に漬ける郷土料理であり、甘辛い味はご飯との相性抜群。またごはんのお供売れ筋3選があり、まずは「石垣牛肉みそ」。肉みそを使った回鍋肉は絶品で、味が一段階レベルアップするという。2つ目は「羽田大谷の若炊あさり」で農林水産省大臣賞の受賞経験もあり、あさりを生姜と一緒に炊き上げた一品。このあさりでボンゴレパスタを作ると、濃厚な風味が加わり一気にお店のような味になるという。3つ目はいかげその塩辛で、日本近海で獲れたスルメイカの耳と足を刻みいかわたと和えて熟成させた一品となる。パンの上に舞茸とチーズを一緒にのせてトーストにして食べるのがオススメ。舞茸の風味やチーズと相性抜群なのだという。スタジオにそれぞれの商品を準備し、錦鯉はご飯が進みうまいなどと答えた。

キーワード
JAL工場見学~SKY MUSEUM~いかげそ塩辛加島屋大幸商事大田区(東京)大谷政吉商店新潟県東京国際空港沖縄県百年床のぬか炊き缶・本味石垣牛 肉みそ福岡県羽田大谷の若炊あさり羽田産直館
4/4 旅行に行かなくても全国のグルメが楽しめる

日本全国のグルメが楽しめる、羽田空港。お客さんイチオシ、絶対食べたいグルメ4選を紹介。4つ目は日本各地の伝統料理を変える空弁がある「空弁工房」。「やまやめんたい彩膳」「いくら石狩鮨」「牛たん丼弁当塩味」「籠かつを飯」「石垣牛肉弁当」など全国各地のお弁当などが約60種類あるという。奈良県の郷土料理である柿の葉すし3種も置いてある。スタジオでNY在住の久保純子は先人の知恵がつまっていると話した。

キーワード
いくら石狩鮨やまや めんたい彩膳北海道奈良県宮城県新千歳空港東京国際空港柿の葉すし詰め合わせ沖縄県牛たん丼弁当 塩味石垣牛焼肉弁当福岡県空弁工房籠かつを飯静岡県
飛行機に乗らなくても楽しい!40種類以上!羽田限定土産

小峠英二、村方乃々佳(ののかちゃん)が飛行機に乗らなくても楽しい羽田空港を完全ガイド。羽田でしか買えない手土産を紹介する。スマイル東京ガレットショコラ(ガトードボワイヤージュ)、横浜・三本珈琲と東京・ラメゾン白金のコラボ「カフェショコラウィッチ」(コーヒー、カフェラテ、キャラメルラテ)の紹介。第2ターミナル2階にある「バターバトラー」を訪れる。JR東日本おみやげグランプリを獲得したこともある店。第1ターミナル展望デッキでバターチーズテリーヌをいただく。

キーワード
カフェショコラウィッチガトー・ド・ボワイヤージュ 羽田空港第1ターミナル店スマイル東京ガレットショコラバターチーズテリーヌバターバトラー 羽田空港第2ターミナル2Fスマイルトーキョーラ・メゾン白金 グラン本店三本珈琲東京国際空港
飛行機に乗らなくても楽しい!はとバスツアーでしか行けないビュースポット

小峠英二、村方乃々佳(ののかちゃん)が飛行機に乗らなくても楽しい羽田空港を完全ガイド。はとバスの飛行機を見るツアーが人気。普段は入れない制限区域で飛行機が見られる。

キーワード
はとバスエアバスA350東京国際空港羽田空港第1ターミナル羽田空港第2ターミナル羽田空港第3ターミナル

小峠英二、村方乃々佳(ののかちゃん)が飛行機に乗らなくても楽しい羽田空港を完全ガイド。滑走路の横を走れるはとバスツアー最大の目玉を紹介。制限区域内に10分間降りて、飛行機を超至近距離で見られる。夏場は離陸、冬場は着陸の様子を見ることができる。第2ターミナル内にある「エクセルホテル東急」のハンバーグランチが付いている。はとバスの公式サイトで2か月前から予約可能。

キーワード
はとバスエクセルホテル東急東京国際空港羽田空港第2ターミナル
飛行機に乗らなくても楽しい!無料で楽しめる体験施設 JAL SKY MUSEUM

小峠英二、村方乃々佳(ののかちゃん)が飛行機に乗らなくても楽しい羽田空港を完全ガイド。東京モノレール新整備場駅から徒歩2分にある「JAL SKY MUSEUM」を訪れる。事前予約必須で1か月前から公式サイトで予約可能。値段は完全無料。空のお仕事を学べるエリアへ。航空整備士ブース、コックピットエリアなどを紹介。各お仕事ブースの前にある画面にQRコードをかざすと、そのお仕事のトリビアが見られる。キャビンアテンダントのブース、パイロットのブースのトリビアを紹介。スタンプを7個集めるとプレゼントがもらえる。

キーワード
JAL 工場見学~SKY MUSEUM~新整備場駅東京モノレール東京国際空港泉天空の湯 羽田空港
(番組宣伝)
ヒルナンデス!

「ヒルナンデス!」の番組宣伝。

羽田空港完全ガイド
飛行機に乗らなくても楽しい!無料で楽しめる体験施設 JAL SKY MUSEUM

飛行機に乗らなくても楽しい羽田空港を完全ガイド、完全無料の「JAL SKY MUSEUM」のお仕事ブースにQRコードをかざすともらえるスタンプを全部集めると非売品のJALオリジナルステッカーがもらえる。歴史が学べるエリアでは歴代の飛行機が実際の50分の1の縮尺で展示されている。ビートルズが初来日で来た半被や貴重な実物資料も展示され体験中はスタッフが展示物の説明をしてくれる。初期の制服や森英恵さんがデザインした制服などを見ることができ、制服を試着することも可能。施設1番の目玉は格納庫に入って飛行機を至近距離で見ることができ、格納庫は写真撮影が可能。格納庫では出し入れが頻繁にあるため柱を造っていないということ。天気が良ければ飛行機が飛んでいく様子や川崎の工場も見ることができる。

キーワード
JAL 工場見学~SKY MUSEUM~エアバスA350ザ・ビートルズダグラス DC-4ボーイング737ボーイング777川崎(神奈川)日本航空東京国際空港森英恵
羽田エアポートガーデン 自由にピアノを弾ける場所

羽田空港のJAL SKY MUSEUMの帰り道に羽田エアポートガーデンで誰でも弾いてよいピアノを発見、最近ピアノを弾けるようになった乃々佳ちゃんが演奏を披露、小峠さんに教えた。

キーワード
JAL 工場見学~SKY MUSEUM~東京国際空港羽田エアポートガーデン
おトクし放題ツアー!
コーナーオープニング

コロナ禍を経て最近盛り上がっているのが食べ放題、人気の「○○放題」でどれだけおトクに楽しめるのか、どれだけ元を取れるのか検証する。舞台は大江戸線両国駅から直結の「第一ホテル両国」25階にある日本料理「さくら」では和食調理長藤田さんが手がける本格的な57品の料理が並び和のデザートも豊富にあり90分間食べ放題となっている。牛肉の陶板焼き、天ぷら、白身魚のあんかけのメイン料理から1品、握り寿司、アジフライ、大椎茸のバターソテーの料理長おすすめメニューから1つ選んで食べることができる。大人平日3300円で土曜・日曜・祝日は3600円となっている。今回は原価の高いメニューTOP5も紹介、今回は特別ルールでトップ5にポイントを設定し最も多くポイントを貯めた人がおトク王になるということ。

キーワード
おかずクラブコットンレストラン さくら両国駅両国(東京)東京スカイツリー第一ホテル両国
57種が90分間食べ放題!3300円 従業員に聞いちゃいました!原価TOP5

全6種類の暖かい料理が並ぶコーナーは、本格的な和食をできたてで楽しめる。料理長お気に入りのまだ東京でほぼ出回っていない一品が、富山から取り寄せている肉まん。ご飯物コーナーには土鍋ごはんが用意されていて、御飯のお供も充実している。秋元真夏はバランス良く5品を選んだ。暖かい和食人気1位が、若鶏のねぎしょう油焼き。グラタンは、ヘルシーなお豆腐グラタン。オカリナは早くも2周目に突入する。ハヤシライスはヘルシーで和の旨みたっぷりでご年配のお客さんにも人気がある。オカリナはとにかく食べたいものだけを選び、計14品をチョイスした。和食の食べ放題最大の魅力は小鉢コーナーで、全部で10種類ある。小鉢料理でお客さん人気1位がナスのオランダ煮で、料理長イチオシはポテトと根菜の柚子胡椒いため。小島奈津子は、ヘルシーな小鉢料理を中心に合計8品を選んだ。3人が選んだのは57品中24品。

キーワード
きゅうりごぼうさつまいもの甘辛煮ねぎほうれん草ジャガイモナスナスのオランダ煮ニンジンハヤシライスポテトと根菜の柚子胡椒いためレンコン切り干し大根厚焼き玉子大根季節の煮物富山県東京都柚子胡椒牛すじ石川県若鶏のねぎしょう油焼き藤田ニコル豆腐の味噌汁黒部名水ポーク

お豆腐グラタンを食べてオカリナは、ヘルシーとは無縁みたいな味などとコメント。ポークまんを食べて秋元真夏は、周りの皮が柔らかくて中の豚肉もたっぷりなどとコメントした。小島奈津子はポテトと根菜の柚子胡椒いためを食べて、きゅうりみたいにシャキシャキなどと食感を伝えた。ハヤシライスを食べると、オカリナはトマト味が結構強めですごく美味しいなどとコメントした。1巡目に1番おトクに食べているのは、オカリナ。季節の煮物は旬の野菜と牛すじも入っていて、原価は3位。秋元真夏が選んだポークまんは、黒部名水ポークを使っていて原価は5位。

キーワード
お豆腐グラタンきゅうりトマトナスのオランダ煮ハヤシライスポテトと根菜の柚子胡椒いためポークまんレンコン季節の煮物富山県牛すじ豚肉黒部名水ポーク

メインの天ぷらには、えび2本など計5品。メイン2品目は白身魚のあんかけで、3品目は牛肉の陶板焼き。オーストラリア産の牛肉は脂身をカットしヘルシーにしている。料理長おすすめ料理の握り寿司を食べて、秋元真夏は脂が染み渡っていますなどとコメントした。2品目はアジフライ。小島奈津子は、柔らかいだけではない新鮮味を感じますなどとコメントした。大椎茸のバターソテーは、肉厚でジューシーなのが特徴。メインから1品、おすすめ料理から1品選べる。和食の食べ放題で人気No.1の料理が両国名物ちゃんこ鍋で、具材は鶏つくねなど計15品。

キーワード
えびちゃんこ鍋アサリアジアジフライオーストラリアナスホタテ両国(東京)大椎茸のバターソテー天ぷら栃木県牛肉牛肉の陶板焼き白菜白身魚のあんかけ長崎県

大江戸線両国駅直結の「第一ホテル両国」にある日本料理さくらで和食ビュッフェでお客の人気No.1がちゃんこ鍋だった。醤油ベースは焼いた鯛の骨や昆布からだしを取り味付けの醤油には和牛の牛脂を加え旨みを出している。秋元さんは醤油ベースのちゃんこ鍋、一巡目1位のオカリナさんは塩ベースのちゃんこ鍋をチョイスした。多くのお客さんが食べていたトウモロコシのすり流しは和風コーンスープでとうもろこしをそぎ薄切り玉ねぎとかつおだしで茹でるが芯も一緒に茹でることで甘みが増すという。塩と薄口しょうゆで整え冷やしてミキサーにかけてザルでこすと完成。大人から子どもまで人気の茶碗蒸しは柔らかめなのが料理長のこだわり、量は通常の半分程度で嬉しい量となっている。和のスイーツはあんみつなど全8種類あるが両国下町プリンが人気。固めのプリンでカラメルに隠し味としてコーヒーが入っているという。また料理長こだわりのあんみつは長崎産天草で作った自家製の寒天をベースにわらび餅などでアレンジできるのが人気の秘密。ドリンクコーナーには梅シロップなど自分で割って飲めるのが好評という。3人合計42種類食べて終了、1番お得に食べたのは。

キーワード
しめじとうもろこしスイカレストラン さくら両国駅帆立玉ねぎ白菜第一ホテル両国長崎県
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.