- 出演者
- 風間俊介 陣内貴美子 阿部亮平(Snow Man) 鈴木福 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) 山本紘之 小林正寿 マーシュ彩 市來玲奈 北脇太基 浅野杏奈 池田航 後藤達也 伊藤楽 水越毅郎
男子35キロ競歩で銀メダルを獲得したカイオ・ボンフィムは、後に男子20キロ競歩で金メダルを獲得したが、レースで結婚指輪を落としてしまったという。しかし、大会ボランティアが指輪を拾い、帰国直前のボンフィムのもとに届けられたという。また、女子走高跳決勝に出場したヤロスラワ・マフチフは決勝でも寝ていたため、「眠りの森の美女」と呼ばれた。マフチフは銅メダルを獲得した。
陸上世界選手権 女子5000m予選では、電動一輪車に乗って撮影するカメラマンの姿が見られた。より臨場感のある姿を撮影するため、導入されたという。また、やり投では、ホンダが開発しtあラジコンカーがヤリの回収などサポートしていた。
不良続きの秋の旬の魚が異例の大豊漁。北海道・根室市 花咲港では今年サンマの初水揚げ量が去年の2.5倍位上。千葉・銚子市 銚子漁港ではイワシが去年の約1890倍、過去40年で最高の豊漁とのこと。今回は神奈川・小田原の漁港と漁港の駅で魚を知り尽くしたプロやお客さんが知る、旬な魚の一番いおいしい食べ方を浅野杏奈リポーターが調査。紹介するレシピは画面右上のQRコードから公式Xでご覧いただけます。
特にこの時期に脂が増しで深い味わいが楽しめるアジ。鮮魚店の岩佐さんの1番おいしいアジの食べ方は冷や汁。きゅりやトマトなどの野菜を炒め、しょうゆ・みりん・練りゴマを入れ混ぜ合わせ、水・顆粒だし・みそを入れ味を調え約2時間を目安に冷蔵庫で冷やすし、ごはんにかけてアジは焼かずに刺し身でのせることがポイント。大葉・いりゴマをのせたら完成。そうめん・うどんのつけ汁としてもオススメ。木田マリさんによると、アジの刺し身とゴマみそダレが相性抜群!とのこと。
漁港の駅TOTOCO小田原の駅長、高橋さんのオススメの旬の魚はイナダの1番おいしい食べ方は幽庵焼き。しょうゆ・みりん・酒・ゆずの汁を混ぜ合わせ15~30分魚を漬け込んで焼く。木田マリさんは「爽やかな香りと上品な味わいでイナダのうまみを引き立てる」と絶賛だった。
40代の主婦の方が教えてくれたサンマの1番おいしい食べ方は、ごま油・めんつゆを味のベースに好きな薬味とサンマを混ぜ、ごはんに乗せてどんぶりにして食べる。木田マリさんは「めんつゆとごま油で魚のクセがやわらぎ、薬味の中にあるうまみあるサンマの存在感が抜群」と高評価。
教えてくれるのは33年前に結婚してから夫婦で漁師をしている江森さん。小田原で秋にかけて旬を迎えるカワハギ。漁師ならではのおいしい食べ方があるという。カワハギの肝をしょうゆであえてタレにして肝じょうゆで食べる。海のフォアグラと呼ばれるカワハギの肝。肝を包丁で叩いてペーストにし、しょうゆを少々混ぜる。カワハギの肝は直送市場や大型スーパーで購入可能。クリーミーでまろやかな味が口に広がる。木田さんはカワハギの食べ方を知り尽くしたレシピと高評価。
和食料理人をしている松村さん。サンマを一番おいしく食べられる方法。材料はサンマの他にズッキーニやトマトなどの野菜、魚肉ソーセージ、ヨーグルトなど。フライパンにみじん切りのニンニクを入れ、衣をつけたサンマ、野菜を揚げ焼き。サンマを取り出し野菜をパスタソースと絡め、ひき肉のかわりに大豆ミートを使い魚のうまみが引き立つ。それをサンマにかけたら細かく切った魚肉ソーセージをトッピング。仕上げに塩コショウで味付けしたヨーグルトソースをかけて完成。木田さんによるとニンニク香るサンマとソースの酸味がマッチだという。
風間さんは「シンプルにお腹すきましたし、シンプルにきょうは魚しか考えられない」などと述べた。水卜アナは「魚ってちょっと料理めんどくさいと避けちゃうところあるけど、今しかないと思ってやってみたい」などと述べた。
ぐるナイ、ゴチになります!収録直後に霜降り明星・せいやとコラボ。あす放送「THEグルメDAY」の出演がきっかけでコラボが実現。
- キーワード
- ぐるぐるナインティナイン霜降り明星
ゴチ直後で腹パンのせいやを笑顔にすることはできるのか?せいやは「マグロが大好きでマグロ100貫しょうゆなしで食べるぐらい」などと述べた。マグロと同じぐらい好きなのがチャーハン。マグロ&チャーハンを組み合わせた料理を作る。
マグロの赤身に霜降りをする。霜降りは余分な脂・血・ぬめりなどを熱湯で落とす。霜降りしたマグロにごま油、しょうゆ、みりん、七味唐辛子をかけてマリネ。チャーハンは肉のかわりにマグロのほほ肉を使用。卵にカツオと昆布の黄金だしを入れて一緒に炒める。ごはんを入れチャーハンにする。ネギを入れてしょうゆで香りづけ。チャーハンの上にマグロをのせて、バーナーで炙る。薬味をのせたら「3色マグロの霜降りだしチャーハン」の完成。
自民党の総裁選挙について、日本テレビは党員、党友と答えた方を対象にした独自の電話調査を行い、誰を支持するかたずねたところ、小泉進次郎氏が32%で1位、高市早苗氏が28%で2位だった。ただ、「まだ決めていない・わからない」と答えた人が14%で情勢は変わる可能性もある。衆議院・参議院で少数与党となっている状況を踏まえ、物価高対策や野党との連携などを争点に、10月4日の投開票に受け、選挙戦がスタートする。
農水省は、来年6月までの年間のコメ需給について、生産量が需要を最大50万トン程度上回る見通しを発表した。9月8日~14日の全国スーパーのコメ5kgの平均価格は4275円で、前週に比べ120円上昇し、2週連続で4000円台となった。価格の高い新米が出回り始めるなど、平均価格の押し上げが続くという。
東京都が開発したマッチングアプリ「TOKYO縁結び」は、運用を開始した去年9月から1年間で申込者数が約2万5000人にのぼり、そのうち真剣交際は216組、成婚数は80組だという。都の担当者は「行政が運用する安心感によって、婚活をしたことがない人の一歩を踏み出すきっかけづくりができている」と話している。
東京・豊島区の「サンシャインシティ」では一足早い紅葉狩りができる「秋さんぽ」を開催中。夜になるとライトアップが行われるという。
風間さんは「東京らしい秋の楽しみ方だと思いますし、こうやって自分で秋を見つけに行くイベントに参加したいなと思います」などと話した。
- キーワード
- てんぼうパーク秋さんぽ東京都