- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 斎藤佑樹 加納美也子 山崎誠 瀧口麻衣 直川貴博
アメリカのトランプ大統領が4日に外国製作映画に100%の関税をかける考えを表明した。トランプ大統領はSNSで「他国はアメリカの映画技術者を引き抜くためにあらゆる優遇を与えている」などと不満をあらわにし、関係省庁に対応を指示したという。一方4日にはNBCのインタビューで3期目を目指すか問われると否定し、後継候補を語るのは時期尚早だとしている。
ドジャースの大谷翔平選手が今日ブレーブス戦に出場した。昨日の試合では8号HRを放ち、佐々木朗希投手も5回3失点の粘投でMLB初勝利を飾った。今日の大谷選手はヒットを放つも、チームは4-3で敗れた。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
日テレ・マイスタ前から全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 日本テレビ マイスタジオ
テーマは「休日ちゃんと休めていますか?」GWがあす終了となる仕事をしている男女500人に聞いた「旅行先でも仕事が頭から離れない?」の質問では離れないが84%以上、理由の5位はトラブル発生が心配、4位休み明けの仕事が不安 3位ミスしていないか不安 2位未処理の仕事がある 1位仕事の連絡が入りそうだった。休日明けに体がだるい現象はソーシャル・ジェットラグ(社会的時差ぼけ)といい、休日の朝寝坊で体内時計が30~45分遅くずれることで眠くなったり眠れなくなることでズレを戻すには時間がかかりできれば土日のリズムを変えないほうがよいということ。ブルーマンデーの原因の1つは休日の過ごし方だという。日本リカバリー協会の片野さんはオススメの疲れを取る方法として1つま先立ちで血流を良くする。2外を見てぼーっとする。3目をつぶり楽しかった事を思い出す。4机を整理、家を掃除などとした。注意はスマホの見すぎだとした。
- キーワード
- GWソーシャル・ジェットラグ
千葉・船橋市にあるアンデルセン公園では、長蛇の列が出来ていた。こどもの日の今日は通常200円かかる子どもの入園料が無料。大手旅行会社の調査では、今年のGWに旅行をしないという人は約8割。旅行費用が高いからや、家計に余裕がないというお金に関連する理由が上位となっている。群馬・甘楽町のこんにゃくパークでは2時間待つほどの列が出来ていた。500円でキャベツやレタス抱え放題のイベントや、キャベツをどれだけ食べられるかのイベントも開催。優勝者にはキャベツ2玉をプレゼント。連休最終日の明日は全国的に雨となる予想。
宮内庁は上皇さまがあすから東大病院に入院し心臓の検査を受けられると発表した。
- キーワード
- 上皇明仁
鳥インフルエンザの影響による卵の高騰が続いている。道の駅木更津 うまくたの里(千葉・木更津市)では、卵に見立てたカラーボールを使った卵の乗せ放題を実施している。1個70円のブランド卵で5個以上でもとが取れるという。卵の卸売価格は去年5月の204円が今年340円。最高値どなった一昨年4・5月の350円に迫っている。スーパーマルサン久喜店(埼玉・久喜市)ではきょう248円で販売。店長によると希望個数の7割程度の仕入れとのこと。そうした中、お得に卵が食べられる喜三郎農場(東京・文京区)には行列ができていた。しかしこの高騰で一部メニューを中止、200円の値上げを実施さざるを得ない状況だ。
- キーワード
- 卵
江戸の時代から庶民のお腹を満たしてきたグルメ。有楽町で73年、天丼が名物の店。個性的な1杯が客の心を掴んでいる。89歳の鉄人すし職人が円熟の技で生み出すすしは本マグロにこだわりあり。
東京・有楽町に独特な天丼が名物の店がある。ガード下に渋い店が軒を連ねている。73年営業しているのが天米。ランチタイムは近くの会社員で賑わっていた。家族経営の店で店主は3代目の敬紀さん。しっかりものの女将さんに対し、夫の成さんはお気楽もののおやじ。営業中でも軽口をたたいている。それでも揚げる時は真剣で職人として60年のキャリアがあり、ごま油で揚げることに拘っている。ランチで人気なのは天ぷら刺身定食で1400円。
天丼はしっとり系で最初はびっくりするという。揚げたてのさくさくの天ぷらを濃いめの丼つゆにつけ、衣にたっぷりつゆを吸わせ、硬めに炊いたご飯の上に乗せる。天丼はセットで1300円。エビとキスと野菜とかき揚げが乗っている。しっとり食感は昭和から変わらぬスタイルだという。成さんは18歳で入店し、先代の妻とは親戚だったという。しかし、遊んでばかりだったというが、先代は優しく見守っていたという。先代が亡くなり、養子になって店を継ぐことになったという成さん。時代は好景気で店は繁盛した。結婚し、子宝にも恵まれ順調だった。しかし、バブル崩壊で売り上げが半分に。そのピンチに女将さんが立ち上がり、天ぷら以外に家庭料理を出し居酒屋のようなスタイルにした。宴会の予約もとってくる働きで経営は持ち直したという。今は和食の修業をしてきた3代目が店をもり立てている。2800円の感謝セットが人気。3代目の息子はしょっちゅう店で天丼を食べるという。3代目の息子はおいしい天ぷらを揚げられる人になりたいなどと話した。
東京・大田区にある創業1964年の「柳寿司」。店主の坂田勝稔さんは89歳。店は妻の敏枝さんと2人の娘が交代で手伝っている。昼も夜も営業し、仕込みもあるので約9時間は立ち仕事。ランチのにぎりは1300円。握り七貫に巻物で、天然の本マグロが二貫。ちらしは1400円で、本マグロやイカ、タコなど11種類が楽しめる。勝稔さんは電車とバスで1時間以上かけて豊洲市場に通い、自分で選んでいる。帰り道には喫茶店に必ず寄っている。開店時は東京オリンピックの年で、職人を何人も雇うほど忙しかったという。アナゴの仕込みでは、30年継ぎ足しの煮汁を使用している。大将自慢のメニュー「おまかせ」は4200円。仕入れからこだわった本マグロの中トロが二貫付いている。アナゴを食べた尾花貴絵は「厚みはあるけどふっくらして外側がこんがり焼けて美味しい。」などと話した。
「有吉ゼミ」の番組宣伝。
日テレ・マイスタ前の中継映像を背景に関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 日本テレビ マイスタジオ
日テレ・マイスタ前、東京・汐留の中継映像を背景に関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 日本テレビ マイスタジオ汐留(東京)
千葉県成田空港に隣接する成田市公設地方卸売市場は東京ドーム2個分の広さに全国各地から魚介類10トン青果20トンが集まる。常に一般開放されお得な市場で毎月第4土曜日開催の特売イベント成田楽市では通常1620円のキハダマグロが1080円など2割以上お得となっている。青果も手事な価格となっている。GW初日と重なったこの日には長い行列ができていた。市場から車で20分圏内には成田山新勝寺や酒々井プレミアム・アウトレット、成田ゆめ牧場もある。成田市公設地方卸売市場は日本の食品を世界に輸出するために作られた拠点で生産者から直接買い付けたものが多いことから一般客にも安く提供できるという。次回は5月24日(土)開催。
- キーワード
- 成田市公設地方卸売市場成田楽市
東京から車で約1時間30分の栃木県小山市の常に一般開放されている「栃木県南地方卸売市場」では種類抱負な海産物、飲食店の仕入れもあるという。海なし県だからこそ新鮮な魚介類を安く食べてもらいたい思いから漁港から直接仕入れ低価格で提供している。他にもダイショクの月2回だけ登場の市場で厳選したものを使ったマグロ丼700円、またマグロ中落ち弁当は800円となっている。
繁華街で車が暴走。
米・ラスベガスで行われた世界スーパーバンダム級 4団体統一王座防衛戦に挑んだ井上尚弥選手はカルデナス選手と対戦した。第2Rでプロ2度目のダウンをとられたが第7Rでダウンを奪い返し第8Rで世界線史上最多となる通算23KO勝利を納め、4度目の王座防衛となった。
ダウンタウンの浜田雅功さんが約2か月ぶりの芸能活動を再開した。浜田さんは今年3月体調不良のため一時休養していたが体調も回復したとして先週金曜日レギュラーのラジオ番組で芸能活動を再開した。番組では後輩芸人から拍手で迎えられ「とりあえずずっと寝てたからきょう初めて起きた」などとボケて笑わせたということ。番組最後には「収録よりも先にやっぱりこのラジオでねそっちの方がこっちも気楽に仕事復帰できるかなという考えでラジオからにした」などと話した。
日本道路交通情報センターによると、午後6時半現在、いずれも上り線で、東北道岩槻IC付近で56km、上河内SA付近で34km、関越道川越IC付近で34kmの渋滞となっている。東名高速横浜町田IC付近で28kmの渋滞が発生している。高速道路は、きょうがUターンのピークと見られる。