2025年10月4日放送 7:30 - 9:25 TBS

サタプラ
【試して栗スイーツ★社員ぶっちゃけファミマNo.1グルメ★ザキヤマ新企画】

出演者
柴田英嗣(アンタッチャブル) 山崎弘也(アンタッチャブル) アンミカ 正門良規(Aぇ!group) 清水麻椰 石丸幹二 春日俊彰(オードリー) TAKAHIRO(EXILE) 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングトーク。今週から30分早くスタート。ゲストは石丸幹二、EXILE・TAKAHIRO、オードリー・春日俊彰。今週の試してランキングは栗スイーツ。シャインの本音はファミマのNo.1。山崎は「7時台のトゥースは良いですね。響きが違う。」などとコメントした。

キーワード
EXILEどら焼きオードリーファミリーマートモンブラン羊羹
最強の口コミ聞いちゃいました!
絶対ハズさない“最強の口コミ”集めました

アンタッチャブル山崎がゲストともに最強の口コミグルメを食べ歩く企画。

キーワード
アンタッチャブル
築地グルメ ザキヤマの最強の口コミ聞いちゃいました!

今回の舞台は築地場外市場。ゲストは浅野ゆう子と中村隼人。場外市場には鮮魚店などが約460軒並ぶ。築地の食べ尽くした3賢者がそれぞれNo.1を発表。1人目は食の取材歴25年のフードライター・浅野陽子さん。2人目は20年以上築地に通いグルメ情報をブログで発信するつきじろうさん。3人目は築地グルメを漫画で紹介する漫画作家の渡邊博光さん。

キーワード
国宝東銀座(東京)横浜流星歌舞伎座築地場外市場築地場外市場 公式ホームページ築地(東京)
魚が一番うまい店

1つ目のテーマは「魚が一番うまい店」。3人の答えはつきじろうさん、渡邊さんが「多け乃のマグロぶつ切り定食」で一致。昭和15年創業の多け乃は毎日豊洲や築地から新鮮な魚が入荷する。マグロぶつ切り定食は6種類の部位が楽しめる定食で、定番の赤身を始めカマトロなどの貴重部位が入ることもある。価格は950円。壁には仕入れによって変わるメニューの短冊が貼られ、価格は全て時価。店主のおすすめはあなごの白焼き。味付けは塩のみで、わざび醤油をつけても美味しい。浅野さんがNo.1として挙げたのは「てっか屋」。マグロの仲卸の直営店で、水揚げ後に一度も冷凍していない生まぐろを使った「本てっか」は値段以上の価値がある。

キーワード
あなご白焼きぎんざまぐろや築地店てっか屋マグロマグロぶつ切り定食多け乃大あなご本てっか樋栄歌舞伎座築地魚河岸築地(東京)豊洲(東京)銀座(東京)
テイクアウト

続いてのテーマは「テイクアウト」。3人の答えは全て違ったが、相談の結果つきじろうさんが挙げた「魚政のフィッシュバーガー」を選んだ。元々板前だった店主が8年前にオープンしたお店で、名物のフィッシュバーガーは常時5種類あり、珍しい魚も取り扱っている。きょうのおすすめは山口・萩のアジで、アジを丸ごと一匹捌いてアジフライにしてバーガーにする。タルタルソースには隠し味としてガリが入っており、付け合せの野菜には水菜などを使うことで和風バーガーに仕上げている。他の2人挙げたテイクアウトグルメはともに創業100年以上の名店。

キーワード
かいわれ大根まぐろアジコーンタラミョウガ太刀魚太刀魚バーガー本マグロ水菜生姜真鯛真鯛バーガー築地魚政 Tsukiji Fish Burger MASA築地(東京)萩(山口)鯵フライバーガー
スタジオトーク

テイクアウトグルメを紹介。1つ目は1925年創業の味の浜藤の「もろこし揚」。 スーパースイートコーンの甘さと白身魚のうまみが相性抜群だという。2つ目は1924年創業のつきぢ松露の「SHOUROキューブ」。サイズの玉子焼きで消費期限は5日間。

キーワード
SHOUROキューブつきぢ松露とうもろこしもろこし揚げ味の浜藤 築地本店築地(東京)
たまごとろとろグルメ

3つ目は「たまごとろとろグルメ」で、3人とも「喫茶レンガのホットサンド」で一致。

キーワード
ホットサンドレンガ築地(東京)
お知らせ

松竹創業百三十周年「錦秋十月大歌舞伎」の告知。東京・歌舞伎座で10月21日まで上演。

キーワード
松竹創業百三十周年 錦秋十月大歌舞伎歌舞伎座
たまごとろとろグルメ

3人が一致した喫茶レンガのホットサンドを紹介。中にはオムレツが挟まっており、超とろとろのたまごサンドが楽しめる。25年前ぐらいから販売しているという。

キーワード
ホットサンドホットサンドトーストセットレンガ築地(東京)
試してランキング
秋の栗スイーツ
調査1 コストパフォーマンス

コストパフォーマンスを調査。ローソンの「Uchi Cafe ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」はそぼろ状の和栗とホイップクリーム、スポンジをあわせた商品で、岐阜県名物の栗粉もちをヒントで作られた。10gあたりの値段は56.1円。11種類の平均は約38.5円。NewDaysの「モンブラン~イタリア栗使用~」は栗の甘露煮が食感のアクセントになっている。11gあたりの値段は37.4円。田口食品の「オランジェ イタリア栗のモンブラン」は2013年に発売したロングセラーで、去年だけで400万個以上を売り上げた。10gあたりの値段は32.3円。ロピアの「栗香るモンブランケーキ」は10gあたり28.2円。コストパフォーマンス1位はイオンの「セレクトスイーツ 和栗のふんわり生どら焼き」で、10gあたりの値段は21.5円。熊本県産の和栗あんにダイスカットされた栗で食感をプラス。北海道産生クリームを使用し、生地には黒糖蜜で奥深い甘味となっている。

キーワード
NewDaysほろふわ栗粉の栗堪能モンブランイオンイタリア栗のモンブランセレクトスイーツ 和栗のふんわり生どら焼きモンブラン~イタリア栗使用~ロピアローソン北海道岐阜県栗香るモンブランケーキ熊本県田口食品
秋の栗スイーツ

ここからはアイデア力と味に関する4項目を調査。今回はエキリーブルの徳永氏が参戦。2015年のクープ・デュ・モンド世界大会でチョコレート・ピエス部門で優勝し、グランメゾン東京でスイーツの監修を務めている。さらに芝田も参戦する。栗スイーツの評価ポイントは栗の繊細な味わいをどう表現するかなど。

キーワード
TBSグロウディアTBSテレビTCエンタテインメントエキリーブルクープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2015グランメゾン東京 Blu-ray BOXグランメゾン東京 DVD-BOX品川区(東京)大坪直哉日本モンブラン協会
調査2 アイデア力

アイデア力を調査。断面から構成・工夫をチェックする。NewDaysの「モンブラン~イタリア栗使用~」は全体を包むマロンクリームと頂点と中央に添えた栗の甘露煮により、外と内から栗の香りと食感を感じられる設計にしている。ローソンの「Uchi Cafe ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」はスポンジと生クリームのシンプルな層に栗粉が入っている。栗の表面積を増やすことで香りを出す工夫が成されている。ライフの「ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブラン」は空気を含まないねっとりとしたマロンクリームが評価。

キーワード
CO・OPCO・OP 栗粒入り蒸しようかん 210gNewDaysほろふわ栗粉の栗堪能モンブランセブン-イレブンドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブランモンブラン~イタリア栗使用~ライフローソン

アイデア力1位はセブン-イレブンの「イタリア栗のモンブラン」。エントリー商品で最も多い7層で構成されており、全体を包むマロンクリームの内側には1週間漬け込んだマロングラッセのペースト。底に敷かれたビスケットは砕かれており、全体をまとめている点が評価。

キーワード
イタリア栗のモンブランセブン-イレブン
調査3 栗の味

栗の味を調査。マロンクリームやトッピングされた栗を取り分けて試食する。ポイントは繊細な香りが特徴の和栗、濃厚で強い味の洋栗をどう合わせるか。田口食品の「オランジェ イタリア栗のモンブラン」はイタリア栗のアジの強さが生きるクリームが評価。セブン-イレブンの「イタリア栗のモンブラン」は渋皮付きの栗を使用したマロンクリームがほのかな渋みと奥深い味わいが感じられ、ラム酒でイタリア栗の香りを引き立てている。モンテールの「わスイーツ 熊本県産和栗モンブランどら焼」は甘みが特徴の熊本県産和栗を生かしたあんに、軽い味わいのホイップクリームを加えている。栗の味1位はローソンの「Uchi Cafe ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」。和栗の自然な味わいを活かすためにそぼろ状の栗粉を開発。一粒一粒から上品な香りが感じられる。

キーワード
ほろふわ栗粉の栗堪能モンブランイタリア栗のモンブランセブン-イレブンマロンラムレザンモンテールモンブランローソン栗 ~Chestnuts~熊本県熊本県産和栗・モンブランどら焼田口食品
調査4 栗以外の味

栗以外の味を調査。栗の味を生かす食感がポイント。2種類のブルーチーズを使用した無印良品の「栗のチーズケーキ」はパウンド生地の上にクッキー生地をトッピングしていて、ゴロッとした栗の食感を生かしている。ライフの「ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブラン」は生地とクリームの甘みで栗を引き立てている点が評価。栗以外の味1位はモンテールの「わスイーツ 熊本県産和栗 モンブランどら焼」。生地は熱伝導率が高い銅板で素早く焼くことで、歯切れのいい食感に。更に隠し味としてみりんを加えることで豊かな風味が生まれ和栗クリームの甘味を引き出している。

キーワード
ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブランモンテールライフ栗のチーズケーキ無印良品熊本県熊本県産和栗・モンブランどら焼
調査5 全体の味

全体の味を調査。田口食品の「オランジェ イタリア栗のモンブラン」は滑らかな食感としっかりとした甘さなどが評価。ローソンの「Uchi Cafe ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」は際立つ和栗の香りと、繊細なのに主張が強い栗の味がなどが評価。全体の味1位はセブン-イレブンの「イタリア栗のモンブラン」。7層構造で、底のビスケットとミルククリームに微量の塩を加えることでイタリア栗の濃厚な甘みが口の中に広がる。

キーワード
ほろふわ栗粉の栗堪能モンブランイタリア栗のモンブランセブン-イレブンローソン田口食品
スタジオでも試してランキング!

スタジオでセブン-イレブンの「イタリア栗のモンブラン」を試食。春日らは「塩気があって美味しいモンブラン。」などとコメント。更にローソンの「Uchi Cafe ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」を試食。石丸らは「きな粉っぽい感じがするがしっかりと栗。」などとコメント。

キーワード
ほろふわ栗粉の栗堪能モンブランイタリア栗のモンブランセブン-イレブンローソン
栗スイーツベスト5発表

栗スイーツ11種類試してランキング。第5位はライフの「ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブラン」。すべての項目で8点以上を獲得し41点を獲得。スポンジ生地とホイップが栗の味を押し上げる構造にしている。

キーワード
ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブランライフ

栗スイーツ11種類試してランキング。第4位はローソンの「Uchi Cafe ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」。4つの項目で9点以上と高評価を獲得し43点を獲得。最大の特徴は和栗の香りを引き出した栗粉。熊本県産・茨城県産の和栗の自然な甘さを出すために独自開発している。

キーワード
ほろふわ栗粉の栗堪能モンブランローソン熊本県茨城県
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.