2024年1月7日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日

ナスD大冒険TV

出演者
西村瑞樹(バイきんぐ) 小峠英二(バイきんぐ) 友寄隆英 山本雪乃 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

オープニングトーク

福島県いわき市立中央台北中学校水泳部に向けて声をかけて、新年の挨拶をした。今年の目標について、小峠は「キャンプブームを終わらせる」と言っている。今回は、登山家の料理人カンツァさんのお料理手帖をお届け。

キーワード
いわき市立中央台北中学校福島県
(ナスD大冒険TV)
登山家の料理人 カンカツァさんのお料理手帖~第2巻~

スリガド川に沿って歩く今回の旅。この日は出発から8時間あるき続けた。標高3100mで行われるヒマラヤの飯テロ。登山家の料理人が作る料理をプロの料理人はどう見るのか、今回中華の達人の金萬福を訪れた。1日目は、にんにく・生姜・玉ねぎを香辛料で炒め、キャベツや人参を加えたらツナを入れて炒めておく。小麦の生地を薄く伸ばし、炒め物を詰め形を作って蒸せばネパール風の餃子「モモ」の完成。2品目は、ジャガイモ・ニンニク・生姜・玉ねぎ・ターメリックや混合香辛料などで炒め、そこに水で戻した水牛の乾燥肉と春雨を加え、日本の醤油を加えればカレー風味肉じゃがの完成。茹でたナスを細切りにし、かつおだしと醤油をかけおひたしにするサヤインゲンは軽く茹でてから塩バター炒めにする。さらに乾燥したとうもろこしを油で炒ってポップコーンを作った。最後にマッシュルームスープまで付き、計6品の完成。金萬福さんは、「アイデア良い感じ。料理人として良いところはスゴイいっぱいある。全部最初に作ったかもしれないけど、もし毎回その時食材を見て考えてたらめっちゃめちゃ褒めるよ」などとコメント。「モモ」とは根パーツの蒸し餃子で、日本で言う肉まんやあんまんの様な軽食扱いだという。中国では旧正月に一家で餃子の皮を包みながら過ごす風習がある。その際に1つの餃子にコインを入れて包み、それを食べた人はその年幸せになると言われている。

キーワード
あんまんじゃがいもにんじんカレー風味肉じゃがキャベツサヤインゲンスリガド川ターメリックナスヒマラヤポップコーンモモ旧正月水牛の乾燥肉玉ねぎ肉まん金萬福

朝食のメインはチョコレートパンケーキ。これに付くのは、ウリと人参を使った浅漬け。さらにスープはお味噌汁。焼いた卵は巻きすで握り、厚焼き玉子を作った。日本人スタッフを気遣って、和と洋を組み合わせた朝食となった。金萬福さんは、料理人として見て「やっぱりスゴい」などとコメント。ナスDは唇が切れてご飯の時に美味しいというリアクションができないという。久保田さんの疲労もあり休養日となり、登山家の料理人も本気モード突入。

キーワード
お味噌汁にんじんウリチョコレートパンケーキ厚焼き玉子浅漬け
スタジオトーク

スタジオトーク。金萬福さんについて、西村さんは「金萬福さんはご存命でした。大変失礼いたしました」とコメント。

キーワード
金萬福
登山家の料理人 カンカツァさんのお料理手帖~第2巻~

みんなが思い思いに過ごす休養日。登山家の料理人だけは全員の食事を作るために休みはない。昼のメニューはうどんと天ぷら。根菜類を薄切りにして切り込みを入れ、事前に軽く塩ゆでする。天ぷらの衣にはカレー粉を投入し風味付け。うどんは時間短縮のため、圧力鍋で茹でていく。金萬福さんは「この場所でそこまでできるってすごい。めちゃめちゃ尊敬します」とコメント。実際に食べたナスDも絶賛しながらおかわりをした。続いて夕食作り。まずはにんにく・生姜・玉ねぎに鶏スープの素やカレーパウダーなどを加える。キャベツとマッシュルームを投入し、かつおダシと塩を加えしんなりするまで炒める。さらに薄焼き卵を細切りにして加えた。ここでクレープ生地のようなものを作り、そこに具材を乗せて巻いて揚げ焼きにし春巻きの完成。さらにじゃがいも・にんじん・きくらげの煮物や、スパムミートの炒め物など多種多様に用意。

キーワード
うどんじゃがいもにんじんにんにくわさびオクラカリフラワーキャベツショウガターメリックナスパクチーピーマン天ぷら春巻き玉ねぎ
金萬福の大冒険レシピ で作る簡単お手軽回鍋肉

キャンプのおすすめレシピ「回鍋肉」を紹介。まずにんにく3片・しょうが2片を薄切りにする。ピーマン2個は乱切り。カリフラワー3分の2と玉ねぎ1個は食べやすい大きさに切る。鶏肉1枚は薄切りに。鶏肉に片栗粉をまぶして揉み込んだら下準備は完了。フライパンにサラダ油を適量落とし、にんにくとしょうがで香りを出す。香りが出たら豆板醤大さじ3分の1・甜麺醤大さじ2分の1を加える。そこに先程の鶏肉を投入。火の通りにくい野菜から順番に全ての野菜を加え、軽く炒めたら水100mlを投入。そこにしょう油大さじ2分の1、砂糖大さじ3分の1、オイスターソース大さじ3分の1を加え素早く炒める。あれば仕上げにごま油をかけて完成。

キーワード
しょうがにんにくやきそばカリフラワーキャベツピーマン玉ねぎ豚肉鶏肉鶏肉の回鍋肉
登山家の料理人 カンカツァさんのお料理手帖~第2巻~

約170mの落差をもつポクスンド滝はポクスンド湖が源で水煙を上げ下へと流れる。ある詩人はポクスンド湖をヒマラヤの青き瞳と詠んだ。峠の頂上に作られるラプセは石を積み訪れる人々の旅の安全を祈る。ハゲワシは肉1kgを1分、馬一頭を群れで30分ほどで平らげる。頭頂部に毛がない理由は頭を清潔に保つためである。屍肉に頭を埋めて食べるので毛が多いと頭で最近が繁殖し病気になる。毛がなければ汚れは付着しにくく日光によって殺菌される。ヤクはヒマラヤのトラックの呼び名の通り運搬力を提供しドルポの人々にとって全てが貴重な生活資源である。長い毛はテントやロープになり肉と乳製品は食料となる。河は靴になる。ヤクの糞は燃料になる。牛と比べると心臓は1.4倍、肺は2倍の大きさである。ヤクの群れは1頭のオスと100頭のメスから構成されていると言われている。肉は赤身が多く脂肪分が少なく柔らかくて味は良い。ヤクの毛は保温性や防水性に優れカシミアと並ぶ高級天然繊維である。

キーワード
アタカマ高地ゾッキョヒマラヤハゲワシポクスンド湖ポクスンド滝ヤクラプセ富士山
Q.数の子は何の卵?

数の子は何の卵?

数の子は何の卵?正解はニシンである。

スタジオトーク

西村さんらは金萬福さんがついにコーナーを持っちゃったなどと話した。

キーワード
金萬福鶏肉の回鍋肉
登山家の料理人 カンカツァさんのお料理手帖~第2巻~

この日の昼食はスシである。材料はニンジンやウリ、サク、玉子焼きにご飯はオスを加えて酢飯にする。巻き寿司やコールスローなど計4品である。締めのスープには気遣いがあった。

キーワード
ウリコロッケコールスローサクツナニンジン巻き寿司
Q.「グレる」の語源となったものとは?

「グレる」の語源となったものとは?

大冒険クイズ2問目の問題は「グレるの語源となったものとは?」で答えは4番の「ハマグリ」だった。ハマグリを使った日本古来の室内遊技「貝覆い」が正しく合わせられない時はハマグリを逆さまにしたグリハマと言っていた。これが転じて正しい道を踏み外す事やまともな道からそれる事をグレるという動詞で表現するようになったという。

キーワード
ハマグリ
登山家の料理人 カンカツァさんのお料理手帖~第2巻~

登山家の料理人が作るシメはオニオンスープだった。ナスDが「スープがちょっと濃い目なのは僕らが疲れているから考えてやったの?」の応えに対し、「そうだよ、今日は暑くて汗をかいたと思うからいつもより塩分を多くした」などと料理人は応えている。

キーワード
オニオンスープ
(エンディング)
ABEMA→ナスD大冒険TVで検索

オンエアの未公開を含むノーカット版はABEMAで無料公開されるという。

キーワード
ABEMA
次回叫ばれる学校は?

叫ばれる次回の学校は「東京工業大学大学院材料系」だという。

キーワード
東京工業大学
次回予告

「ナスD大冒険TV」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.