2024年6月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
鈴木貴彦 田代杏子 小野卓哉 若林則康 近田雄一 横林良純 坂下恵理 大村広奈 中林彩乃 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(富山局 昼のニュース)
被災した田んぼでハトムギ栽培

氷見市では能登半島地震による揺れや液状化によって、農業用水路や農地などが被害に遭い田んぼに水をためることができなくなった所があり、地元のJAによると米の作付を取りやめた面積はおよそ15ヘクタールに上る。こうした農地について氷見市内では米づくりに代わり特産のハトムギの栽培が進められている。氷見市加納にある地元の営農組合の田んぼでは組合員が専用の機械に乗って、肥料などと一緒にハトムギの種まきを行った。この営農組合によるとハトムギは水をほとんど使わずに栽培でき氷見市の特産でもあり、一定の収入が期待できるという。氷見市内では今回の地震で影響を受けつつもなんとか水をためて米作りを続けている所もあり、そうした田んぼでは水があふれ出ないよう板を設置するなどさまざまな工夫をしながら稲を育てているという。

キーワード
コメハトムギ令和6年能登半島地震加納営農組合加納(富山)
(松江局 昼のニュース)
小学生が警察の仕事を体験

県内の警察官のなり手確保が課題となる中、小学生に警察の仕事を体験してもらう催しが松江市で開かれた。これは県警察本部が開いたもので生馬小学校の3年生が参加した。この催しはあすも行われ、別の小学校の子どもたちが参加することになっている。

キーワード
島根県警察松江市立生馬小学校松江市(島根)
(高松局 昼のニュース)
県警と警備会社が包括連携協定

防犯の呼びかけなど安全な地域社会に向けて連携しようと香川県警と警備会社のセコム四国本部が包括連携協定を結び、高松市の県警察本部で行われた締結式で香川県警・岡本慎一郎本部長とセコム四国本部・山本哲也本部長が協定書に署名した。式で岡本本部長は「詐欺や交通死亡事故への対策など警察の活動だけで安全安心な地域社会の実現は達成できない。官民一体で効果的な取り組みを推進できると確信している」とあいさつした。今回の協定では特殊詐欺の防止を呼びかけるチラシの配布や、行方不明の認知症高齢者の情報共有で発見につなげること、警備会社が開く子ども向けの安全教室に警察が講師として参加することなどを想定しているという。警察によると都道府県の警察と警備会社が分野を特定せず協力する包括連携協定を結ぶのは全国で初めてだという。

キーワード
セコム四国本部山本哲也岡本慎一郎認知症香川県警察高松市(香川)
園児がヒラメの稚魚を放流

漁業が盛んな観音寺市で子どもたちに魚を身近に感じてもらおうと、園児たちがヒラメの稚魚の放流を体験した。これは観音寺市が平成13年から行っているもので、一の宮海岸で地元の豊浜こども園の園児およそ40人が参加した。今回、放流した稚魚は2年から3年後に体長30センチ程度に成長し漁獲できるようになるという。県水産試験場によるとことし観音寺市内では海水温の比較的低い5月中旬から今月にかけてヒラメの稚魚およそ9000匹が放流されたという。

キーワード
ヒラメ一の宮海岸観音寺市(香川)
(仙台局 昼のニュース)
お中元商戦がスタート

仙台市青葉区のデパートではきょうからお中元向けの特設売り場が設けられ約2400点が用意されている。店によると例年は店によると例年は牛タンや、かまぼこなど地元特産の商品が人気となっている。ただ、ことしは物価高の影響などで商品全体の平均価格が100円ほど値上がりしたという。自宅配送限定のコーナーも設けられ160点ほどの商品が用意されているという。特設売り場は来月29日まで設けられる。また、藤崎でも同じくきょうから特設コーナーを設けているという。

キーワード
かまぼこ仙台三越牛タン藤崎青葉区(宮城)
特産「七ヶ宿そば」 初めて全国に発送

七ヶ宿町で特産の七ヶ宿そばがきょうから初めて全国に発送された。七ヶ宿そばは蔵王連峰から流れる豊かな水で育てた地元産のそばの実を室温が10度に保たれる雪室で半年から1年ほど熟成させ、甘みや風味を引き出して作られている。これまで町内のみで販売されていたが多くの人に味わってもらおうと、きょうから初めて全国に発送されることになり、町の関係者やそばの生産者たちが出発式を行って祝った。「七ヶ宿そば」は、全国の郵便局の窓口で来年の3月いっぱいまで発送の申し込みを受け付けていて、今シーズンはおよそ2000箱が発送される見込みだという。

キーワード
七ヶ宿そば七ヶ宿町(宮城)雪室
(松山局 昼のニュース)
専門学校で献血への協力呼びかけ

暑さなどの影響で献血に協力する人が減少傾向にある夏を前に、愛媛県赤十字血液センターは松山市内の専門学校で学生たちに献血への協力を呼びかけた。毎年夏の時期は暑さの影響で献血ルームを訪れる人が減少する傾向にあり輸血の用の血液も不足しがちに。このため愛媛県赤十字血液センターは各地で献血への呼びかけを強化していて、きょうは松山市の四国医療技術専門学校で呼びかけた。学生たちは検温や体重測定などで体調に問題ないかどうか問診を受けたあと、献血バスで1人400ミリリットルほどの献血を行った。県赤十字血液センターによると県内の医療機関では1日におよそ4万リットルの血液が使用されていて、毎月およそ3000人の協力が必要だという。

キーワード
四国医療技術専門学校愛媛県赤十字血液センター松山市(愛媛)
アムスメロンの出荷 最盛期

甘みが強く果肉がみずみずしいアムスメロンの出荷が西条市で最盛期を迎えている。市内にあるJAの直売所では連日、朝早くからメロンを買い求める人が訪れていて、けさも7時半の販売開始とともに多くの人が買い求め、用意された350箱が1時間ほどで完売した。西条市のアムスメロンの収穫は今月末まで続けられ、地元の産直市などを中心に出荷されるという。

キーワード
アムスメロン周桑地区(愛媛)農業協同組合
列島リポート
性別に関係なく 好きな靴を 神戸

靴についての特集。この春、大阪で行われたジェンダーレスをテーマにしたファッションショーでモデルが履いている靴は、性別に関係なくおしゃれを楽しみたいという思いに応えて作られたものである。一般的なものより大きなサイズで作られていて、最大で28センチのものもある。2年前に戸籍を女性に変更したトランスジェンダーで、尼崎市で性的マイノリティーの人たちを支援する団体の理事長を務めているみのりさんは、今まで自分に合う靴に出会えなかったという。こうした思いに応えようと、オーダーメイドで靴の中敷きを製造販売している会社が立ち上がり、企画運営を担当する福原千江見さんは性別を問わずに履ける靴を製造する取り組みを去年から本格的に始めた。製造販売会社・三浦英旭さんは「靴にかかる耐荷重・強度に対して我々の技術で出来るかどうか自信がなかった」などと話した。そこで耐荷重を80キロから110キロにし、強度を上げたうえで重くならないように工夫した。先月行われた試着会の様子を紹介し、靴に悩みを抱える人たちなどが集まった。福原さんは「男女関係なくみんながおしゃれを楽しめる靴を作っていきたい」などと話した。

キーワード
尼崎市(兵庫)長田区(兵庫)須磨区(兵庫)
日めくりカレンダー
カルガモ親子 皇居のお掘りに引っ越し

日めくりカレンダーのコーナー。昭和60(1985)年6月13日、東京・大手町のオフィス街に住みついたカルガモの親子が皇居のお堀への引っ越しを始めた。カルガモは、この2年ほど前から内堀通りに面した三井物産の中庭に住み着きひなを育てるようになった。ひなが大きくなると道路を隔てた皇居のお堀へ親子で引っ越さなければならない。カルガモ親子が引っ越しを始めると、警察官が交通整理を行った。

キーワード
カルガモ三井物産大手町皇居
地下鉄副都心線 開業

平成20年6月13日、東京で最も新しい地下鉄副都心線の開業を祝う式典が新宿三丁目駅で行われた。副都心線は、渋谷から新宿、池袋を通り埼玉県南部の和光市までのおよそ20キロを結ぶ地下鉄。翌日営業運転が始まりイメージカラーの茶色いラインがあしらわれた真新しい車両に鉄道ファンらがカメラを向けていた。記念乗車券を求めておよそ2000人の列もできた。副都心線は東急東横線とつながり、全国でも珍しい5つの鉄道会社の間で直通運転が行われるようになった。これで、横浜と埼玉県の各駅が乗り換えなしで行き来できるようになった。

キーワード
東京メトロ副都心線
香川 満農地の”ゆる抜き”

平成21年6月13日、香川県にある農業用のため池、満濃池で水門を開けて田んぼに水を行き渡らせるゆる抜きが行われた。地元の人たちが排水用のハンドルを回して“ゆる”と呼ばれる水門を開けるとごう音とともに毎秒5トンもの水が勢いよく流れ出した。讃岐地方は昔から雨が少なく大きな河川もない。干ばつに悩まされた先人たちがたくさんのため池を作って農業用水を確保してきた。中でも満濃池は最大貯水量1540万トンとため池として日本一の規模を誇る。

キーワード
満濃池香川県
列島ぶらり旅
山の恵み豊かに~高知 大豊町~

四国の吉野川上流域にある高知県大豊町で、豊かな恵みとともに暮らす人たちを訪ねた。まず訪ねたのは、標高500メートルにある八畝地区。笹岡昭一さんは先祖から受け継いだ棚田で50年以上、米を作っている。田んぼの中には祠があり、毎年2回春と秋に豊作を願ってお祭りをするという。徳島県との県境に位置する岩原地区で山の管理をしている下村芳章さんが、山菜のワラビやイタドリを紹介。昔から伝わる、山菜を使った料理がスタミナ漬け。地元の道の駅などで購入できるという。

キーワード
イタドリゼンマイワラビ八畝(高知)岩原(高知)
きょうのキニナル!
「ドクターイエロー」引退へ 2027年めどに運行終了

出会ったら幸運に恵まれると言われているドクターイエローが2027年をめどに運行終了となる。

キーワード
新幹線電気軌道総合試験車
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

キーワード
北九州(福岡)宇都宮(栃木)
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

(告知)
一人暮らしの学生のみなさんは受信料免除

学生免除のお手続は受信料の窓口ホームページへ。

キーワード
NHKプラスNHK受信料の窓口受信料

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.