- 出演者
- 蓮見孝之 八代英輝 赤荻歩 森朗 上地雄輔 三田寛子 恵俊彰 平野ノラ 宇内梨沙 近藤夏子 篠原梨菜 皆川玲奈 佐々木舞音 御手洗菜々
漁港にずらりと並ぶのは、今が旬の「寒ブリ」。富山県では、先月20日の水揚げからすでに1万5000匹を超え、福井県美浜町では2日間で1万1000匹が水揚げされ、漁港が活気づいた。都内の鮮魚店では、去年の同じ時期に比べて2割ほど安いという。さらに嬉しいのが、クロマグロも今後安くなるかもしれない。太平洋クロマグロの資源管理を話し合う国際会議で、来年から漁獲枠を大幅に増やすことで正式に合意。
東海大学海洋学部教授・山田吉彦さん、幼魚水族館館長・鈴木香里武さんの紹介。クロマグロの漁獲枠増→安くなる?。タコは世界的需要増で高騰中。ブリは、北陸で超大漁。11月28日〜今月3日、フィジーで太平洋クロマグロの資源管理について話し合う国際会議「中西部太平洋まぐろ類委員会」が開かれた。日本、米国、EU、中国、韓国など26の国と地域が参加。来年以降の大型魚の漁獲枠、今年の1.5倍にすることで正式合意。これについて江藤農水大臣は「漁業者がルールを守って資源管理をし、資源回復にご協力をいただいたことに心から感謝したい」などコメント。東海大学海洋学部教授・山田吉彦さんは「世界でも厳しく管理してきたため資源量もコントロールされ増えつつある。漁獲枠が拡大するため、今冷凍保存している在庫を年末くらいから売り出し、価格が下がる可能性」などコメント。鈴木香里武さんは「乱獲により絶滅危惧種に指定されていた。それが人の心の力、頑張りによって準絶滅危惧という、すこし危ないランクが引き下げられたという経緯があった。こういうことはなかなかない」などコメント。
(中継)東京・築地場外市場。斉藤水産総括責任者・斉藤又雄さんの紹介。現在のクロマグロの店頭販売価格は、例年と同じ。斉藤さんによると今お刺身ではブリがおすすめだという。今年の国産タコの店頭販売価格は、例年より3割高。
今市場でもブリがおすすめだという。このことについて山田さんは「富山沖の海水温が14℃から15℃くらいがブリが本当に美味しくてちょうどいいぶブリがとれる。当分期待できる」などコメント。このあと、クロマグロの漁獲枠が拡大される。その背景には資源を守る取り組みがあった。
クロマグロとは、マグロの王様、黒いダイヤとも言われる高級魚。幼魚水族館館長・鈴木香里武さんは、「クロマグロほど部位ごとに食感、味が違う魚は他にない」とコメント。太平洋クロマグロの親魚資源量と回復予想(水産庁)。2014年、絶滅危惧種に指定。「中西部太平洋まぐろ類委員会」は、30キロ未満の漁獲枠の基準値から半分に減らすことで合意。漁業者に対し、資源管理に必要な技術開発等に対する支援、混獲回避のための休漁に対する支援など実施。今月3日、太平洋で獲れるクロマグロの資源管理を話し合う国際会議「中西部太平洋まぐろ類委員会」で、大型魚の獲れる枠を去年から5割増と正式合意。東海大学海洋学部教授・山田吉彦は、「今年の年末から徐々に安くなり、今後2〜3割安くなる可能性も」とコメント。
「まぐろ大中小てんこ盛り」などのメニューがある、おさかな本舗たいこ茶屋の嵯峨完大将は「漁獲量が増えれば価格も下がる可能性がある。大歓迎」とコメント。
タコとマグロの小売価格。今年11月、100gあたりマグロ519円、タコ534円(総務省・小売価格統計調査)。東海大学海洋学部教授・山田吉彦は、「近年多発する集中豪雨により、国産のタコが減少、もう1つは海外の需要が高まったため」とコメント。世界で需要増、円安基調、輸送費上昇→値上がり止まらず。東海大学海洋学部教授・山田吉彦は、「養殖に適さないので、なかなか仕入れ(漁獲)と価格が安定しにくい」とコメント。タコの漁獲量世界有数の国「モーリタニア」は、国土の4分の3が砂漠で、魚を食べる習慣ほぼなし。モーリタニア近海では、浅瀬でエサとなる貝類が豊富で生息に最適。1970年代、日本のJICAが支援しタコ壺漁法を指導、世界有数の漁獲国に。JICAによると、モーリタニア産のタコも全盛期と比べ漁獲量が6割ほどに減少→環境変化、乱獲が原因か。米国・ボストンでは「タコDOG」、中国ではたこ焼きブーム、韓国ではタコの踊り食い、欧州ではパエリアにタコ。
「世界くらべてみたらSP」「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」「ライオンの隠れ家」の番組宣伝。
冬の味覚ブリ異例の“超大漁”。富山県、先月20日〜水揚げ1万5000匹超え。福井県美浜町では、水揚げ1日9000匹の日も。なぜ異例の豊漁に?温暖化でブリの好む海水温に。ブリの群れ→イワシの大群→プランクトンと食物連鎖が起きる。幼魚水族館館長・鈴木香里武は「ブリの回遊魚なので、エサのあるところを求めて移動する」、東海大学海洋学部教授・山田吉彦は「ブリに最適な海水温、20年周期のイワシの豊漁」等とコメント。東京・品川区にある鮮魚店では前年比約2割安に。
能登の新鮮な魚介と日本酒が楽しめる飲食店の人気メニューは豪華な天然のブリしゃぶ。ブリの脂とオリジナルのポン酢の相性が抜群。他にも自家製味噌や出汁などにこだわった特製ダレに漬けたブリをさっと焼いて頂く魚の焼肉。能登美・米田詞朗店長は「ブリの魅力って他の魚にない独特の香りがあるんですよ。今年のブリは近年の中では最高かもしれないです」と話した。
(中継)東京・築地場外市場・まぐろ屋斉藤水産。斉藤水産・統括責任者・斉藤又男さんに話を聞く。美味しいブリの見分け方を紹介。身の部分が霜降りみたいなものが良いとのこと。今年の日本海の天然ブリは例年より2割ほど安いという。これからお正月用の食材が並ぶが、国産タコは例年より3割ほど高く、クロマグロは今のところ例年と同じだという。
ブリのおすすめの食べ方として幼魚水族館館長・鈴木香里武さんは「刺し身を塩で」と話した。
- キーワード
- ブリ
バッグから勢いよく立ち上る白煙はモバイルバッテリーの異常による事故を想定した実験映像。電池の発熱が制御出来なくなる熱暴走が起きると発火するおそれがある。昨日、消費者庁はリチウムイオン電池が使われた製品の発火などの事故が増加しているとして、強い衝撃や圧力を加えないよう注意を呼びかけた。
- キーワード
- 消費者庁
昨日、消費者庁はリチウムイオン電池は様々な製品に使われており、正しく使って欲しいと注意喚起を行った。リチウムイオン電池を使った身近にある製品を紹介(スマートフォン、モバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホン、ノートパソコン、コードレス掃除機、電動アシスト自転車、携帯ゲーム機、カメラ、携帯扇風機、電子たばこなど)。番組はスマホのバッテリーが寒さに弱いのか実験した。気温22℃、湿度48%でスマホの充電100%の状態から2時間動画を視聴した場合、スマホのバッテリーは73%まで減ったが、気温10℃、湿度50%で同様に2時間動画を視聴すると、64%まで減っていた。2019年10月にリチウムイオン電池の生みの親でノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんが番組出演した。1985年にリチウムイオン電池を開発し、1990年代半ばからポータブルCDプレーヤーや、ノートパソコンなどへの登載が広がり、電子機器を持ち運ぶモバイル文化の原動力となった。温度によるスマートフォンの電源が落ちるまでの時間に差があるというKDDIによる実験データがある。ダウンロード済の動画を繰り返し再生した場合、何時間後に電源が落ちるかを計測したもので、空調の効いた25℃の室内では電源が落ちるまで5時間46分持った。ところが冬の夜の東京と同じ0℃では4時間17分だった。一方で冬の北海道のマイナス20℃では2時間25分だった。そのため空調の効いた室内と、冬の北海道では2倍位上も時間の差がある。番組でLINEアンケートを行うと「10〜30%で充電する」という人が約4割いた。
番組のLINEアンケートでは約4割の人が10〜30%でスマートフォンを充電するという。スマホバッテリーの劣化を防ぐ充電方法として、かじがやによると「バッテリーを長持ちさせるには、20〜80%に保つのが理想」と指摘。充電するタイミングについての疑問として「ギリギリまで減るのを待ってから充電した方がいい?」また「充電の回数は少ない方がいいのか?」があるが、かじがやは「20〜80%以内であれば、何%で充電しても大丈夫。充電の回数は関係ない」と指摘。充電回数の考え方として、0%の状態から1回で100%まで充電するのが1回分となる。一方で30%から70%まで充電すると40%充電した事になるため0.4回分充電した事になる。また20%から80%まで充電すると60%充電した事になるため0.6回分となり、合わせて100%になると1回分の充電回数とカウントする。番組LINEアンケートで「スマートフォンをいつ充電するか?」聞くと「就寝時」が42%、「常時」が25%、「帰宅後」が15%、「その他」が18%だった。
- キーワード
- LINE
睡眠中の充電は100%になるのではという疑問があるが、iPhoneの場合、80%まで充電するとその後の充電を遅らせることができる。何故そんな事ができるのか、かじがやによると「スマホが充電時間の長い時間帯を睡眠時間と学習し、寝ている時に充電しても80%で待機してくれる」という。
リチウムイオン電池は熱にも弱い。ポケットの中にスマートフォンとカイロを入れたまま10分放置すると、ポケットの中の温度は42.6℃になり、iPhoneの推奨温度(0〜35℃)を超える。更に冬場、ホットカーペットの上に放置すると、高温注意の表示が出たりする。さらに充電しながら動画視聴する場合について、かじがやによると「長時間の動画再生でスマホは熱を持つ。そこに充電をすると、更に発熱して、バッテリーが早く劣化してしまう」と指摘。
もし充電が1桁台になった場合、通常モードは消費電力が多い。消費電力を抑える方法として低電力モードに設定すると通信は可能。通信不可になるが他のアプリを使いたい場合、機内モードで消費電力を抑える方法がある。かじがやは「低電力モードはこの後、充電ができない時に使用するのがおすすめ」と指摘。
世界降雪量ランキング1位なのは?A.ケベックシティー・B.青森市。正解はB.青森市。年間降雪量ランキング。1位:青森市、2位:札幌市、3位:富山市、4位:セントジョンズ、5位:ケベックシティー。
- キーワード
- 青森市(青森)
日本近海の海面水温を紹介。
- キーワード
- 気象庁 公式ホームページ